柴犬の飼い主さんに朗報です☆
日本犬のスペシャリスト、山下國廣先生による、セミナーを開催します~♪
日本犬の飼い主さんや、日本犬の行動に興味のある方、是非ご参加くださーい☆
【第4回 東海地区 動物行動学とトレーニング勉強会】
日本犬の飼い主さんや、日本犬の行動に興味のある方のご
参加をお待ちしております。
【実施概要】
講師:山下國廣先生
日時:2015年2月9日(月) 17:00~20:0
0
終了後、近くの飲食店で懇親会を実施します。
場所:セントレイクレノン錦伏見店・第一会議室...
料金:一般 6,000円 会員 4,500円 学生 3,000円
※会員=NPO法人人と動物の共生センター会員
対象:日本犬の飼い主さん、およびそれを指導する立場の
方
日本犬の行動特性に興味のある方
犬のしつけ・トレーニングを科学的に考えようとす
る方
懇親会:20:30頃~
近くの飲食店(未定)
会費:3500円程度
※ 山下先生もご参加の予定です。
申込み方法は以下のいずれか
①facebookで参加表明し、主催者にメッセー
ジをお送りください。
②FAXもしくはTELにて受付
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
・お名前
・ご所属
・電話番号
・メールアドレス
◎ 勉強会内容
『日本犬の特性と関係の築き方』
東海地域は犬の飼育率が最も多い地域ですが、持ち家が多
い関係もあり、柴犬を中心として日本犬を飼育している率
は非常に高くなっています。
柴犬をはじめとする日本犬は、プリミティブドッグと呼ば
る原種に近いグループに属します。野生動物の性質を残し
ているため、人為的に作出された多くの洋犬種とはキャラ
クターが異なり、同じ接し方をしても違う反応が返ってく
ることが多いものです。
トレーニングのテクニックを学ぶことも必要です が、それよりも大切なのは、まず相手を尊重してその立場
で考えること。何が好きで何がイヤなのかが理解できては
じめて、学習理論が現場で役立ちます。
今回の勉強会では、日本犬のスペシャリスト山下國廣先生
をお招きし、日本犬の特性と飼い主が関係を築いていくポ
イントについて学びます。
◎ 実施体制
主催:NPO法人人と動物の共生センター
共催:一般社団法人国際家庭犬トレーニング協会東海支部
協力:ドッグ&オーナーズスクールONELife
ぎふ動物行動クリニック
◎ お問い合わせ
NPO法人人と動物の共生センター 奥田
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
info@tomo-iki.jp
日本犬の飼い主さんや、日本犬の行動に興味のある方のご
参加をお待ちしております。
【実施概要】
講師:山下國廣先生
日時:2015年2月9日(月) 17:00~20:0
0
終了後、近くの飲食店で懇親会を実施します。
場所:セントレイクレノン錦伏見店・第一会議室...
料金:一般 6,000円 会員 4,500円 学生 3,000円
※会員=NPO法人人と動物の共生センター会員
対象:日本犬の飼い主さん、およびそれを指導する立場の
方
日本犬の行動特性に興味のある方
犬のしつけ・トレーニングを科学的に考えようとす
る方
懇親会:20:30頃~
近くの飲食店(未定)
会費:3500円程度
※ 山下先生もご参加の予定です。
申込み方法は以下のいずれか
①facebookで参加表明し、主催者にメッセー
ジをお送りください。
②FAXもしくはTELにて受付
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
・お名前
・ご所属
・電話番号
・メールアドレス
◎ 勉強会内容
『日本犬の特性と関係の築き方』
東海地域は犬の飼育率が最も多い地域ですが、持ち家が多
い関係もあり、柴犬を中心として日本犬を飼育している率
は非常に高くなっています。
柴犬をはじめとする日本犬は、プリミティブドッグと呼ば
る原種に近いグループに属します。野生動物の性質を残し
ているため、人為的に作出された多くの洋犬種とはキャラ
クターが異なり、同じ接し方をしても違う反応が返ってく
ることが多いものです。
トレーニングのテクニックを学ぶことも必要です が、それよりも大切なのは、まず相手を尊重してその立場
で考えること。何が好きで何がイヤなのかが理解できては
じめて、学習理論が現場で役立ちます。
今回の勉強会では、日本犬のスペシャリスト山下國廣先生
をお招きし、日本犬の特性と飼い主が関係を築いていくポ
イントについて学びます。
◎ 実施体制
主催:NPO法人人と動物の共生センター
共催:一般社団法人国際家庭犬トレーニング協会東海支部
協力:ドッグ&オーナーズスクールONELife
ぎふ動物行動クリニック
◎ お問い合わせ
NPO法人人と動物の共生センター 奥田
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
info@tomo-iki.jp