みなさん、こんにちは!
表題の通り、行動学セミナーやります!!
ペットショップのスタッフさんからトレーナーさん、動物看護士さんまで、行動学に興味のある人々が集まり、勉強しようぜっ!って会です。
動物のプロにとってこれから必要とされる知識は・・・?
行動学はその大きな部分を占めます。
行動学を知っているからこそ、より適切に飼い主さんをサポートできます。
興味ある方の参加をお待ちしております!!
第1回 東海地区 動物行動学とトレーニング勉強会・交流会
~問題行動はなぜ起こる?行動学のはじめの一歩~
講師:入交 眞巳 先生
日本獣医生命科学大学 動物医療センター 行動診療科
米国獣医行動学専門医
日時:3月21日(金) 16:00~18:00(終了後交流会)
場所:ハートフルスクエアG(JR岐阜駅から徒歩2分)
料金:一般 6,000円 会員 4,500円 学生 3,000円
※会員=NPO法人人と動物の共生センター会員
対象:動物にかかわる仕事をしている方
今後動物にかかわる仕事に就こうとしている方
仕事の中で行動学を役立てたい方
申込み方法は以下のいずれか
以下の項目をFAXもしくはTELにて受付
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
・お名前
・ご所属
・電話番号
・メールアドレス
◎ 勉強会概要
本会は、愛知・岐阜・三重で動物関係の仕事をしている方トレーニングを行っている方同士の勉強、情報交換、交流を目的とした勉強会です。
動物の仕事に携わる方々が行動学やトレーニングの知識を得ていくことで、よりよい人と動物の関係づくりを支援していくことが本会の目的です。
◎ 勉強会内容
家族に咬む、過剰に吠える、排泄の問題など、犬や猫の問題行動は、動物関係の仕事をしていると、本当によく相談されます。問題行動は様々な原因があり、アドバイスをするにも一筋
縄ではいかない場合も多々あります。
今回の勉強会では、入交眞巳先生を講師にお迎えし、犬猫の問題行動はなぜ起こるのか、また、飼い主さんに適切なアドバイスを行っていくために気を付けていくべきことなど、仕事の
中で活用できる『行動学のはじめの一歩』をレクチャーいただきます。
終了後は、名刺交換会・交流会を行いますので、ご興味ある方はあわせてご参加ください。
◎ 講師紹介
入交眞巳先生
(日本獣医生命科学大学動物医療センター行動診療科/米国獣医行動学専門医)
数年間東京都内の動物病院に研修医として勤務し、日本獣医畜産大学附属家畜病院の研修医を経て、アメリカに留学。インディアナ州立パデュー大学で博士号取得。研究テーマは犬の常同障害。その後、米国獣医行動学専門医を取得。現在は、日本獣医生命科学大学にて講師を務め、行動診療科にて問題行動の診療を行っている。
◎ 実施体制
主催:NPO法人人と動物の共生センター
共催:一般社団法人国際家庭犬トレーニング協会東海支部
協力:ドッグ&オーナーズスクールONELife
ぎふ動物行動クリニック
◎ お問い合わせ
NPO法人人と動物の共生センター 奥田
FAX:058-214-3442 TEL:058-337-5234
info@tomo-iki.jp