【子犬の飼い主さんにお伝えください!】【子犬と飼い主の義務共育プロジェクト】
子犬の飼い主さん、これから子犬を迎えようとしている皆さん。
来なかったら損する、来たら得する、子犬育て教室です。
子犬との人生・犬生、豊かなものにしたいと誰もが思っていると思います。
一緒にゆったりとした週末を過ごしたり、リズムを合わせて散歩に出かけたり、一緒にトレーニングでコミュニケーションしたり・・・。
そんな生活を送るためには、実は、子犬の時期が一番大切なんです!!
『それはわかっているけど、具体的にどうしたら・・・』
① 迎える前に適切な環境設置を実施する
② 迎えたらすぐ、トイレトレーニングを開始する
③ 人への社会化を実践する
④ 咬みつきの抑制を実践する
⑤ ボウルではなく手からフードを上げるようにする
⑥ 咬むおもちゃの楽しみを教える
⑦ ハンドリングで手にならす
・・・・・まだまだいっぱい・・・・・
そう、こんなこと言われても、「で、どうすれば!?」ってなってしまいますよね。
子犬の時期、特に6か月までに実施しなきゃいけないことって、本当にたくさんあるんです。書ききれないです。
なぜ子犬の時期が大切かといえば、犬も三つ子の魂百までなんです。
たとえば、人間でも小さいときに『怖い話大っ嫌い!』とおもったら、大人になってからその感情を完全になくすことって難しいですよね。
人の場合は、怖い話聞かないようにすればいいんですけど、犬の場合、小さいときに『人間って怖い生き物なんだ、人の手って怖いんだ』と思ったら、大人になってからその感情を完全になくすことは難しいのです。
そして、犬の場合は、人間と関わらないで過ごすって、ほとんど無理なんです。
また、飼い主さんとの関係づくりもそうです。
人間的には『できるだけ自由にさせてあげたいからリビングを自由に動けるようにしています』っていうんだけど、それって犬的には大きなストレスになるんです。
もちろん、自由自体は犬にとってもご褒美になるんです。
でも、子犬なんですよね。
たとえば、人間の赤ちゃんをリビングで自由にして目を離したらどんなことが起こるでしょうか?あるいは、幼稚園の子を、リビングで自由にしていたらどうなるでしょうか?
まずは、睡眠不足になると思います。
小さい子を夜になったら寝かしつけるように、犬も室内で暮らす以上、寝かしつけなければ寝不足になって、いろんな悪いことがおこります。
人間の子供も睡眠不足になれば、学習能力が下がったり、落ち着きがなくなったりしますよね。
・・・・
と、書けば書くほど、いくらでもあるのですが、子犬育て教室で伝えたいことはただ一つ!
【子犬をよく育て、100倍豊かな人生・犬生にするには、勉強したほうがいいですよ!】
せっかく、愛犬を迎えたんだから、1勉強して、100倍豊かにしたほうが、得だとおもうよって思うんですよね。
しかも、子犬のうちは特に、ちょっとした心構えが大きな差を生むんです。
で、やっと詳細です。
日 時:10月14日 14:00~16:30
場 所:ドッグ&オーナーズスクールONELife
(500-8222 岐阜市琴塚2-17-9)
要予約:058-337-5234(電話にて予約)
Facebookから申込
対 象:子犬と子犬の飼い主・子犬を迎えようと思っている人
料 金:1000円(1組)
内 容:子犬の育て方の基礎基本
子犬の発達心理について
子犬を育てていくうえでの心構え
問題行動を防ぎ、絆を築いていくために必要なこと
主 催:NPO法人 人と動物の共生センター
よろしくお願いします~☆