mixiで公開したところ、反響が大きく、色々な方の後押しもあり、公開させていただく運びとなりました。
応援いただいた皆様、ありがとうございます。
以下、mixiの転載です。
また、こちらのチェックがおろそかになる可能性もございますので、ご了承ください。
3日に1度は確認させていただきます。
【mixiプロフィールより】
どうぶつ共生センター設立に向け画策中・・・
殺処分問題に象徴される、人と動物の共生における社会問題。
この社会問題解決に向けて、ソーシャルビジネスの形で、挑んでいます。
ソーシャルビジネス系ビジネスプランコンペに出場予定です。
東海若手起業塾
2011年6月12日
http://www.tokai-entre.jp/
プラン内容は、プレゼンテーションを聞きにきていただくということでお願いします。ネットに公開はできないですしね(汗)
とはいえ、何がなんだかわかんないと思うので、これまでの足跡のまとめです。
http://life-act.jp/toukai/sokuseki.doc
ということで、興味があれば、メッセージなどよろしくお願いします。
【mixiコミュのトピックより】
はじめまして。
私は、岐阜を中心に活動しております、獣医師の奥田順之と申します。
私は以前から、社会起業・ソーシャルビジネスの形で殺処分問題に象徴される、人と動物の共生の社会問題を解決しようと考え、様々に動いてまいりました。
そして、この度、これまで暖めてきたビジネスプランを応募し、東海地域におけるソーシャル系のビジネスプランコンペの最終審査会(公開オーディション)に出場することとなりました。
そのお知らせと、お誘いのためにコミュを立てさせていただきました。
私としても、この機会にネットワークを広げたいと考えております。
是非会場でお会いできれば光栄です。
◆東海若手起業塾 公開オーディション
【日 時】2011年6月12日(日)12:15-17:10(受付:11:45-12:10)
【場 所】ダイテックサカエ 5Fマノアホール(名古屋市)
→ http://
<アクセス:地下鉄「栄」駅 8番出口より徒歩5分>
【一般定員】100名
【参 加 費】無料
私は、現在多くがボランティアで賄われている、動物愛護的活動を、仕事として担うことのできる社会を創出したいと考えております。その上で、社会起業と言う形が最も効果的であろうと考えております。
今回のコンペに通過することで、社会起業と言う位置づけを得ることができ、動物愛護の分野が仕事・事業として社会的に捉えられる先駆的事例を作り出すことができると考えております。
これまで、動物愛護分野が社会起業的に語られた事例は皆無です。日本初の切り口になるかと思います。是非応援してください!!
打算的なことですが、今回オーディエンス共感賞という会場からの投票で決まる賞が設けられております。
皆様の応援で、今回のプランを通していただきたいです。
具体的には、あと30名ほどの組織票があれば、確実に共感賞を取れると思います。
プランが通ると、事業に対する支援を受けることができます。
今回のコンペでは、金銭的な支援はありませんが、人的支援に厚く、有効活用することで大きく事業を飛躍させることができる可能性があります。
ちょっと興味があるけど、なんだか怖くて行きにくいなと思う方は、まず私の方にメッセージをいただければと思います。
また、見るだけ見てみたいという方は、申込していただいて、当日こっそり見てもらってもいいと思います。気が向いたら声かけてください。
質問やコメントがあれば、お気軽にどうぞ!!
お読みいただきありがとうございました!!
以下詳細転載します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★☆ 社会的起業家 / 公開オーディション ☆★
【 100名限定 一般参加者募集!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『東海若手起業塾』第4期最終選考会
~ あなたの力が、東海地域の社会的起業を生み出す! ~
開催日時:2011年6月12日(日) 12:15スタート!
主催:東海若手起業塾 実行委員会
協賛:ブラザー工業株式会社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東海若手起業塾公式HP: http://
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
食物の安心安全、外国人や若者の就労問題、地域コミュニティの崩壊、
中山間地域の高齢化や過疎化、伝統産業の衰退、耕作放棄地問題など、
あらゆる社会的課題が山積している現代。
東海若手起業塾は、2008年より3年間を通して、そんな社会的な課題に
立ち向かう16名の若手起業家を応援し、社会を変えるお手伝いをさせて頂いています。
▼ 数百万円の抗がん剤治療を行う中で、一般生活も営まなければならない
がん患者さんに、毎月美容院に行く程度の費用でカツラを提供する
事業を始めた女性起業家さん。
▼ 毎年1トン廃棄していた完熟イチジクを使用して新商品を作り出し、
周辺農家からもイチジクを買い取ることで、農家の収入を支える若手農家さん。
▼ 地域環境から就学をしない在日外国人2世たちに、学び・研修の機会を
作り出し、日本や祖国で起業・就職を支援する事業を始めた起業家さん。
------------------------------------------------------------------------
■ 開催概要
------------------------------------------------------------------------
【日 時】2011年6月12日(日)12:15-17:10(受付:11:45-12:10)
【場 所】ダイテックサカエ 5Fマノアホール
→ http://
<アクセス:地下鉄「栄」駅 8番出口より徒歩5分>
【一般定員】100名
【参 加 費】無料
------------------------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
------------------------------------------------------------------------
必要事項を記入の上、下記にて申込み登録フォームにて、ご応募ください。
http://
※ 定員になり次第、締め切りとさせて頂くことがございます。予めご了承ください。
なお、申し込みが完了いたしましたら事務局よりご連絡させていただきます。
------------------------------------------------------------------------
■ イベントプログラム
------------------------------------------------------------------------
11:45-12:10 受付
12:15-12:30 オープニング
12:30-14:10 起業家プレゼンテーション(前半)
14:25-16:05 起業家プレゼンテーション(後半)
16:05-16:15 オーディエンス投票
16:15-16:50 OBOGトークセッション/交流会
16:50-17:10 総評
※予告なく、当日変更する場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------------------
■:選考による結果と参加起業家について(一部)
------------------------------------------------------------------------
【参加起業家数】 約10名
※ なお、プレゼンをする起業家は5月中旬に決定予定です。
【選考による結果】
・オーディエンス共感賞 1名
(審査委員の選考結果により、本塾生もしくは特別研究員として、
8ヶ月間の支援プログラムに参加)
・支援対象者(本塾生) 4名
・特別研究員 0~2名(研修合宿のみの参加)
------------------------------------------------------------------------
■ 東海若手起業塾とは…
------------------------------------------------------------------------
東海若手起業塾の実行委員会・実施プログラム詳細等については、
公式ホームページをご覧ください
→ http://
主催:東海若手起業塾実行委員会
(NPO法人ETIC.、NPO法人起業支援ネット、NPO法人アスクネット、
コミュニティ・ユース・バンクmomo、NPO法人G-net)
協賛:ブラザー工業株式会社
後援:中部経済産業局、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県