おはようございます!!


今日もいい天気ですね。


今日は、お昼から殺処分を減らす活動がしたいという思いを持っていて、去年の暮れ頃に僕に連絡をくれた方とはじめてお会いしてきます。


僕と同じく今年新社会人なので、同じ境遇ということもあり、わくわくです。


どんな話が出来るんだろう・・・


一緒に話したら、面白いことを思いつける気がします!!




さて、このブログをはじめて早3日、こいつは何者なのか?って思った方も多いはず。


ということで、自己紹介します。



愛知県岡崎市出身

岐阜に移住して7年目


岐阜大学獣医学課程卒

獣医師


奥田順之です。


適当な写真がなかったんで、これ使います。



It A.I.の『アニマルインボルブメント』ブログ-091212 優秀学生顕彰



こんな男です。


なんかプレゼンしてますね。



こうやって前に出て目立つことがすきな24歳です。



今からさかのぼること2年半前。



『何かやりたい!!』


と考えていた奥田は、殺処分問題と出会います。



『殺処分ってやらない方がハッピーじゃん!?』


と思った奥田は、学生団体ドリームボックスを創設、活動を開始します。


※ 学生団体ドリームボックスの詳細はコチラ

http://dreambox-net.jp/


ドリームボックスでは、

・啓発ポスターの製作・掲示、啓発うちわの配布

・子ども会、中学、高校生への授業等の提供

・各種イベントへの参加(パネル展示)等

を通じて、社会に対し、『殺処分問題』の啓発活動を行ってきました。


It A.I.の『アニマルインボルブメント』ブログ-余命3日


作成したポスターね。






その活動を通じて、様々な人と出会い、その中で日本動物愛護協会東海統括岐阜支部の各務さんとも出会います。


そして、動物愛護協会の啓発活動の一環として『やさしさ戦士あいごマン』の活動を企画しました。




It A.I.の『アニマルインボルブメント』ブログ-あいごマン


これね。


あいごマンでは主に幼稚園でのふれあい教室や、動物愛護フェスティバルのでのイベントを行いました。

子ども達とも楽しく触れ合えて、面白い企画でした。




他にも、学生時代には多くの学生団体学生活動に参加してきました。



◆学校動物飼育(学校で飼育しているウサギやニワトリの飼育)について、学び、考え、生かす学生団体

学校いきものがかり


◆政策研究会えだまめ


◆全国の獣医学生の交流団体である全国獣医学生協会



などなど、他にもですが、参加・運営してきました。




そんな感じで学生時代をすごしてきたわけなんですけど、この春に晴れて卒業し、獣医師になれたというわけです。



今までやってきたことの概要はそのような感じです。




自己紹介っぽくないですね(笑)



もっと趣味とかね触れた方が自己紹介っぽいかなって思ったりするんですけどね(汗)



ま、それは追々分かってくることでしょう。




今日のミーティング盛り上がったらまた報告します☆


それではまた。