(福田医師の発言続き)

「国は、2010年の、

改正臓器移植法の施行・

アメリカでの小児心臓移植への保険適応・

そして今年(2017年)の、

修復腎移植の先進医療としての許可など、

従来では考えられない、

矢継ぎ早の対策を、打ち出しています。

 

ただそれらは、

国民的議論もなく、

理念を欠いた、目先の対応に過ぎない、

とも感じられます。

再び、国は、臓器移植対応を、

誤った方向に導くのではないかと、

危惧しています」

 

…このように、福田医師は述べています。

その予言(!)が、まさに今、

現実のものになろうとしています。

 

一年前に発表された、

移植関連5学会の共同声明でも、

学会側は、

〈悪者を断じて許さない正義の側〉に、

身を置いています。

では、今回〈悪者〉にされたのは、

誰かと言えば…

 

「貧しく弱い立場の人々から臓器を買い、

海外で移植手術を受ける患者」です。

ここでやっと、

『患者』という存在が、

取り上げられています。

 

 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 腎不全へ
にほんブログ村


にほんブログ村