朔日餅 3月はよもぎ餅だよ♪ | 伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮は内宮・おかげ横丁近くで4月に開宿しました☆門前町である「おはらい町」唯一の宿泊施設として伊勢の魅力をバシバシ紹介します!
ここは清流五十鈴川と鼓ヶ岳(神宮林)に囲まれた場所ですので豊かな自然もつづっていきますね☆

よく降る雨でした。


今日は朝からずーっと雨が止まりません


お伊勢さん( ̄_ ̄ i)


連泊中のお客さんも


内宮から


石神さん(神明神社)


金剛証寺などを回ってきたら


コートや靴がびしょびしょ(-"-;A


乾かすために濡れ物にサーキュレーターを回してます。


しかしそんな雨の一日でしたが


早朝から内宮前にはたくさんの方が来ておりました。




もちろんこれを目当てに( ̄▽+ ̄*)



月初めの朔日餅で~す。


わたしは早くから並んでびちょびちょになるのは嫌なので



朝7時過ぎに赤福本店に行きましたが




まだ新橋の反対側まで行列がのびていました。



2015年の3月1日は土曜日。



週末でも雨だと多いですね。




(普段、7時ぐらいでは行列も短くすぐに買えます。



又は売り切れています(^▽^;)エヘ・ゴメンネ)





しかしこんな雨の中で待てないと思い、



引き返しました。


その後、9時ぐらいに行って


赤福本店の前に朔日餅の


のぼりがかかっているのを確認して


(こののぼりが下ろされていると完売です)


短くなった行列に3分程並んで買ってきましたよ。


3月の朔日餅 よもぎ餅!!!


やったねゲット(o^-')b



春を思い浮かべる


色鮮やかな伊勢千代紙に


ひな人形の男雛と女雛がデザインされています。



さっそく、つまんで頂きます。


o(^▽^)o


食べるとよもぎの草の香りと少しの苦みがあります。


その香りと苦みが口にも鼻の奥にも広がっていきます。


そしてこのあんが赤福で珍しい粒あんを使用しています。


もともと粒あん派のわたしはめっちゃうれしいです(o^-')b


しかし餅が非常にねちゃつくので手でつまむと厄介です・・・・・・・・・・・・。


持ち帰りではなく


本店で頂くと普段の番茶ではなく


あられ茶と一緒に召しあがれるそうです。


よもぎ餅とあられ茶で五十鈴川を見下ろす縁側で頂ければ


今日の長雨も風情を感じられた事でしょう。



                                  良縁感謝


           三重県 伊勢神宮 素泊まり民宿 ゲストハウス 早朝参拝



                                              宿屋 五十鈴
                           Guesthouse Isuzu


                                             〒516-0026
                           三重県伊勢市宇治浦田1-4-10
                                          Tel:0596-65-6455

                                            070-5405-0725
                                   E-mail:info@isuzu-guesthouse.com
                                   Web:http://isuzu-guesthouse.com