中国機の徹底監視へ秘策 挑発を逆手に石垣島にレーダー設置
        
2012.12.25
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121225/plt1212251538008-n1.htm


 中国機が24日にまたも沖縄県・尖閣諸島に接近し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。13日のような領空侵犯はなかったものの、海に続いて空への挑発行為も常態化が懸念される。執拗に脅かす中国機を徹底監視する方法はないのか。専門家によると、日本の防衛省は最前線でのレーダー整備という“秘策”を温めているようだ。


 防衛省統合幕僚監部によると、中国の国家海洋局所属の航空機1機が24日昼ごろ、尖閣の領空から北に約100キロまで近づいて飛行。13日に領空侵犯したのと同型のプロペラ機「Y12」で、22日にも今回同様、尖閣領空から北に約100キロまで近づいて飛行している。


 領空侵犯の際は低空飛行のため、自衛隊のレーダーで捕捉できず、海上保安庁の巡視船が侵入機の存在をはじめて把握する事態となった。これを受け、防衛省は高度な航空機の識別能力を持つ空中警戒管制機(AWACS)やE2C早期警戒機の飛行回数を増やすなど、警戒監視態勢を強化している。


 中国機の領空侵犯は監視網の弱点を浮き彫りにした。軍事評論家の神浦元彰氏は「宮古島にある日本最西端のレーダーでは限界がある。今こそさらに西の石垣島にレーダーを設置すべき」と指摘する。


 石垣島は宮古島の西南西190キロに位置し、台湾、中国により近い。宮古島と尖閣の魚釣島は335キロ離れているが、石垣島から魚釣島へは250キロ。尖閣に80キロ以上も近くなる。


 「宮古は最高地点が100メートル程度で、レーダーがカバーできる範囲が限られる。しかし、宮古よりも中国に近い石垣島には於茂登(おもと)岳(標高525・5メートル)があり、レーダー施設設置には最適。山頂に100メートル級のタワーを建設して無人レーダーの運用を始めれば低空飛行も捕捉でき、警戒機を頻繁に飛ばす必要もなくなる」(神浦氏)


 500メートル超の山に高さ100メートル規模のレーダー基地を建設。東京スカイツリー(634メートル)級の高さから尖閣一帯の空をくまなく見張る、というわけだ。


 防衛省関係者は「これまで中国を刺激しないよう、石垣島へのレーダー設置は避けてきた。今回の領空侵犯は、実はよいきっかけでもある。今後、最前線でのレーダー整備に向けた動きを活発化させられる」と語る。


 チャンスはピンチの中に潜んでいる。相手の挑発を逆手にとるしたたかさが、今の日本には必要だ。







いすけ屋


 「ステルスでも反射させる特殊なレーダーが開発された」ら、第5世代戦闘機も怖くない。どこか研究している所はあるんだろうか。その為には、まずステルス戦闘機を作れる事が必要だ。日本政府は防衛費を削りに削ってきたから、その可能性は薄いが、安倍政権では体制を固めてもらいたい。


 中国は尖閣にちょっかいを出してしまったので、もう止められない。船だろうが飛行機だろうが、往復のガソリン代はバカにならないだろう。それにお付き合いしなければならない、海上保安庁も大変だ。


 そこで問題なのは、中国機が低空で侵入してくるので、自衛隊のレーダーで捕捉出来ないということだ。これでは国防にならない。したがって記事のように、石垣島の於茂登岳(標高525・5メートル)に、レーダー施設を設置すれば、尖閣は丸見えとなる。


 中国は日本の盲点を教えてくれたわけで、それには感謝しなければならない。お返しに於茂登岳に立派なレーダー基地を作ってあげて、ついでに空軍基地まで作れば万全だ。一番いいのは魚釣島に作ることであるが、それはまあ、将来でも構わない。


 兎に角、そのほかにも日本の盲点を虱潰しに調べて、カバーしてゆかねばならない。またアメリカの軍事衛星から情報をもらうようでは永遠に自主独立は出来ない。万が一、日米安保が切れても自衛できる国にして初めて自主独立国家と言える。スパイ衛星もどんどん打ち上げるべきだ。内にはスパイ防止法の整備は必定だ。


 もちろん日米関係は重要である。しかし防衛、防災は最悪を想定して対処できるようにしておくのが政治であると思う。9条信者のように、戦争に巻き込まれたら嫌だからとか、己に都合のいいことばかり考えているようでは、それこそ孤立することになる。


 その辺がまだ学習できない「バカの壁」はあるものの、その年代もやがて終わる。今こそ明るい将来に向かって準備してゆく転機にしなければならない。