インフレとデフレ、あえて選ぶならどっちがいい? ブログネタ:インフレとデフレ、あえて選ぶならどっちがいい? 参加中

私はインフレ 派!

昨日政府と日銀が共同声明。インフレターゲット2%を目標。

インフレ2%というのはバブル期以降では2008年だけだそうです。

インフレで何がいいか・・・

物の値段が上がる、それは消費者として困る・・・はずですが、

企業の売上が上がるんです。

以前であればこれが企業で働く人の給料に反映されていたので、それが消費拡大に繋がりました。

今の企業は保守的な会計制度が導入されているお陰で企業の売上が上がっても利益が上がらない限りにおいては人件費に回しません。人件費が仮に上がったとしても80年代と違って年金の運用利率が悪いために退職給付金引当金などの給料ではない人件費に回っていくのです。

これでは消費意欲があがってこないですよね。

インフレで物の値段が上がっても消費者は買うことができないので買物を控える可能性があるのです。

インフレにより企業の利益が上がり、給料に反映されるという循環があるならばデフレよりインフレの方がいいです。しかし財界の偉い方々の発言を見るとそんなに度量のある方はいないようです。

そこがネックですね。

ただ既に株価が上がり金融資産の価値が上がってきているのでいろいろな面で消費拡大のチャンスはありそうです。インフレに今は期待したいところです。



インフレとデフレ、あえて選ぶならどっちがいい?
  • インフレ
  • デフレ

気になる投票結果は!?