2023.5.8
Mon.「 #今日のひとことブログ 5.8 567は終わった」新明月記 最終回(#104)
3年2ヵ月間にも及んだ長く苦しい戦いはいちおう一区切りを迎えた。
BA.5やXBB1.5なんて鼻風邪だ、
それでも、「感染対策や自粛は重要ダー」などと仰る方は勝手になさるがよろしい。ただし他人に強制しないでいただきたいと思います。
この3年2ヵ月で、現実には無名で何ら社会的影響力を持たぬ私が、主に某SNSで日本社会の主流派9割と異なる意見を展開したために、信用を失って多くの知人と疎遠になってしまった
大衆の意識変革など不可能であったのだ。なぜなら、彼ら彼女らは、己の頭で考えることをほとんどせず、「テレビが云ってる」と。その発言者が大学教授や医師であればまだいざ知らず、M-ニングショウのT川サンのような単なるいち局員の意見をも鵜呑みにしていたからである。
あたしは、アレは大正時代のスペイン風邪と比べたら、すごくショボいというのは最初から知ってたんだ。
スペイン風邪というのは本当に恐ろしい感染症で、島村抱月の他、日銀旧本館や東京駅丸の内駅舎をデザインした辰野金吾、津田梅子の幼い頃からの親友の大山捨松が没した。そういった著名人の他、3年間の国内犠牲者は約40万人。総人口が現在の半分よりちょっと多かったくらいの時代でである。
それに引き換え、新コロなんてメディアが大騒ぎして実体よりも数倍以上にデカく見せただけの、ショボい感染症だったのである。誰がなんと云おうがあたしはその主張だけは絶対に譲れないのである
だが、私の言説は無力であった
未だ、マスク族が圧倒的多数派なのが、その証左である。
しかしながら、オミ君の最後っ屁や新コロとは別件だが、T川サンの相変わらずな偉そうで感じ悪い物言いに、某ヤフコメでは反発の声が多いのは幸いである。
小池都知事「東京から出ないで、東京に来ないで」…新たに925人感染
2021年4月28日
このようなコトは二度とあってはならぬ
「政府が同調圧力を利用 国民に責任転嫁」九州工業大名誉教授・佐藤直樹さん 新型コロナ禍の3年
政治は同調圧力をうまく利用しました。国民に自粛を求めるだけで責任を回避しました。事実上国民の自由を制限するならば、法律に命令や罰則を明記し、結果責任を負うべきでした。責任を国民に転嫁し、マスク着用も「個人の判断」任せです。政府には、感染対策で世間に頼るひきょうなやり方はやめろと言いたい。
このコロナ禍で、社会の息苦しさに気付いた人も多いのではないでしょうか。合理的根拠のない世間の「謎ルール」に閉塞(へいそく)感を感じるのなら、一人一人が意識的にルールを緩めていく必要があります。空気を読んでも、必要がなければ、あえて従わない。小さな勇気を持つことが大切ではないでしょうか。
緊急事態宣言、マンボウ、営業自粛・時短・酒類提供自粛・会食の人数制限要請、県境またぎの自粛要請、イベント中止や無観客開催… 感染拡大防止対策の美名で行われた様々な人権無視の施策が、果たして本当に必要なことであったのか。それらはどれほどの効果があったのか、きちんと、科学的に検証し、総括しなければならない。ワシはそう考える。
擱筆の時が来たようである。
この項 了
ここで1曲
日本テレビ系 月曜19:00枠「CAT'S EYE キャッツ・アイ」(第1期 1983年-1984年)OPテーマ・杏里で『CAT'S EYE』

Pick Item
続いてはこの曲
櫻坂46で『桜月』(2023年)
前回の記事にいいねありがとうございました
Sun.「我が青春のHITOE'S 57 MOVE」続玉葉 #19
ラストナンバー
フジテレビ系月9(月曜21時)ドラマ「じんべえ」(1998年)主題歌・未来玲可で『海とあなたの物語』
最後までお読みいただきありがとうございました。
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)