■2023/05/03(水祝) Wed.「アレが終わりそうになっているので」新明月記 #103
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
辛酉 一白仏滅 晴 憲法記念日
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
まずは1曲
フジテレビ系 水曜19時台後半枠→火曜19時台後半枠「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」(1996-1998年)第1話-38話OPテーマ・JUDY AND MARYで『そばかす』(カヴァー)
オレにいわせりゃ皆が外さないと、以前の日常が戻ってきたとは言えないと思うんだけど、戻したくないけしからん勢力が最後の抵抗をしていて、この国の大衆の一般的な傾向として、良く言えば慎重、悪くいえば臆病、あるいは長い物には巻かれろ体質なのと、ホンネでは他人様のコトなんかどーでも良いと思ってんのに、他人様の目、いわゆる世間体だけはひどく気にする(他にも、杓子定規的で融通が利かない、自分の頭で考えない、情緒的で科学的視点に欠けている……etc.)から、未だに路上で8割、公共の場で9割が
を付けている。
脱マスク、やはり気になる「周囲の目」
尾身氏、警鐘 「まだ普通の病気ではない」
オミ君が何云おうが、終わりに向かって少しずつ少しずつ進んでいるのは事実であり、少なくとも猛暑日連続XX日で大変なころには、ノーマスク派過半数越えするでしょうよ
前置きが長くなっちゃったんだけど、アレが終わりそうになっているので「都心のターミナルではキャリーケースをガラガラ引っ張っている人がとても多かった」と平日昼間兜町から市況実況している番組出演者のコメントが昨日あり、ワシの住んでるオンボロ長屋にも新コロ禍中は絶えて久しかった、宗〇勧誘、謎のサービスのアポなし営業が4月丗日と5月朔日連日であったんですわ…… (どんな人が住んでいるかわからない住宅に絨毯爆撃的というかローラー作戦的というか足を棒にして一軒一軒訪ね回るなんて非効率極まりない。昭和の根性営業じゃないんだから、IT社会に相応しい、もっと効率的な方法採らなきゃダメなんじゃないですかね
)
こうしてみると、アレも悪いことばかりじゃなかったのかもナ セミセルフレジ、セルフレジ、タッチパネル注文の爆発的な普及は、すっかりヒトギライになってしまったワシには気分が楽だし、次は10マン円未満の少額取引における現金使用の禁止だな
それは良い悪いではなく、社会全体の方向というか時代の流れなんですよね。
これは蛇足だが、結局のところはアレはだねキミ、社会変革のために影の世界政府が仕掛けたことで、本体の方はBA.5やXBB1.5の現在はもちろん、初期から感染力は強くても毒性は大したことなかったンだ。だから心配はいらんよ。ただし高齢者と基礎疾患持ちの人を除いてだね。
なんでもかんでも自己責任と云うのなら、第9の波とかクダランこと云ってないで、もう放っておいて欲しいですなぁ
続いてはこの曲
乃木坂46で『心にもないこと』(2023年)
この項 了
>我が家の絶対ルール
アポなしセールスはドアを開けない
迷惑営業電話には最初から出ない
▼本日限定!ブログスタンプ
Pick Item

前回の記事にいいねありがとうございました
ラストナンバー
オフコースで『水曜日の午後』(1973年)
最後までお読みいただきありがとうございました。