2023.4.19 Wed. 丁未 赤口 晴
Wed.「最近読んだ本・漫画4.19」続玉葉 #17
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
まずは1曲
フジテレビ系 水曜19時台後半枠→火曜19時台後半枠「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」(1996-1998年)第1話-38話OPテーマ・JUDY AND MARYで『そばかす』(カヴァー)
最近読んだ本・漫画
『サザエさんの東京物語』長谷川洋子(著)
国民的漫画家、長谷川町子先生の実妹による家族を描いたエッセイ。
町子先生のセリフがフグ田サザエ(CV.加藤みどり)の声で脳内再生されて困った。串団子とまで評された姉妹が人生の終盤で絶縁状態になったのは悲しいけれど、モーレツな母と姉2人に振り回されるばかりで、自己決定権がほとんどなかったこの著者が、還暦を前に自分の人生を生きてみたいと強く願ったその気持ちはヨォーク理解できるところである。そのあたりは、アニメのサザエさん一家は半世紀以上まったく年を取らないけれど、現実を生きる人間はそういうワケにはいかないのだから、致し方のないことだったのだろう。
また、出版時点で六十余年経っていたから書けたことだったのかも知れないが、戦時中の日本人、それも軍人や政治家でなく一般庶民を痛烈に批判というか冷めた目で見ていたことを描写した箇所も気に入った。願わくば、この著作、この著者には直接関係のないことではあるが、2023年現在、二十歳くらいの若者が物書きとなって、六十余年後に2020~2023年のこの国の政治家、お役人、お医者様、親、教員といった年長者がいかにXXなコトをやって、若者の足を引っ張ったかを書き残して将来の教訓として頂ければ幸いである。
『スーパーカブ』トネ・コーケン(原作) / 博(キャラクター原案) / 蟹丹(漫画)
2021年4月期のテレビアニメ『スーパーカブ』は主人公の地味な性格もあって、平凡な日常系かと思われたが、第5話「礼子の夏」で副主人公の礼子がホンダ・MD90で富士山登頂を目指すという無謀な挑戦を行い、視聴者はぶっ飛んだのだった。コミック版でもよく軽傷で済んだと思うほど、何度も斜面を派手に転がり落ち、作中1年後に主人公・小熊を巻き込んでの再挑戦は、自分には理解し難い話だったので、原作ライトノベルでは流し読みにした箇所だった。でもまぁ、マンガで読むと「こんなに面白い話だったのか」という再発見になりました(第7巻)。
そして、そんな無茶が祟って小熊のバイク、ホンダ・AA01スーパーカブは致命的な故障を…
いや、機械いじりが好きなJKも探せば居るだろうが、ここまでなのは少なくともボクは例を知らない……(第8巻)
でもまぁ、原作は完結してもコミックの方が続いていくのであれば、病院や大学で、礼子や椎以上に個性豊かなキャラクターが登場するハズなので、それが楽しみです。
この項 了
続いてはこの曲
乃木坂46で『インフルエンサー』(2017年)
>どんな旅をしてみたい?
昭和時代はもちろん、平成ひと桁台まで航空機、新幹線、長距離バスの中では喫煙が遠慮なくできた。WHOとko-ro-sho、一部声のでかい嫌煙家の方々のおかげで楽しみが減ったワイ
そりゃ、病身より健康体の方が良いのは論を俟たないが、ここまで来ると健康至上全体主義ですよ、もう。どうせみんなもうじき〇ンでしまうのに… 好きなこと我慢して体中にたくさんの管繋がれてまで長生きするより、好きなコトして適当なところでピンピンコロリの方が幸せだと私は思う。よく云っておきますが、1965年、日本人成人男性の喫煙率は9割だったそうです。2023年現在、喫煙率は激減しておりますが、肺がんに罹る人が増えているのは何かおかしいと思いませんか
……そんなワケで、長時間喫煙できないのはツラいから、新幹線でのぞみなら2時間半で大阪だろうし、その程度ならなんとか… 次点は新幹線で名古屋まで、名古屋から快速みえ(JR)か近鉄特急で伊勢神宮までの3時間半が限界ギリギリだな
あとはどうせなら、豪華客船で海外クルーズ行きたい。きょう日、船室内は禁煙だろうが、豪華客船ならカジノに喫煙エリアがあるそうな。あー、それにしても昔はよかったなあ。マジつまらない時代になった
▼本日限定!ブログスタンプ