■2022/03/09(水) 新明月記 第51話「主義に殉じず」
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
辛酉 四緑友引 曇/晴
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
まずは1曲。
フジテレビ系列 水曜19:30枠「うる星やつら」(1981-1986年)OPテーマ・松谷祐子で『ラムのラブソング』
★思えばその昔、昼の日テレでみのもんたさんが「納豆は身体に良い」と云えば納豆が、「サバは身体に良い」と云えばサバの水煮缶が、夕方にはスーパーの棚から消えた
★マァ、納豆やサバが身体に良いというのはウソではないだろうが、ちょっと極端でしたネ
★あれから幾星霜、誰もが気軽にスマホからネットにアクセスできるようになり、活字の本や新聞は売れなくなり、テレビの視聴率は大幅に下がり、オールドメディアはどこも経営に四苦八苦していると聞く。
★しかしながら、未だにテレビの影響力というものはとても大きく、ニュースやワイドショーをそのまんま信じる方がいかに多いか、この2年間、嫌というほど思い知らされた。
次のうち、もっとも当てはまるものを選んでください
— こころの保育園 (@full_moon_home) February 19, 2022
★魔酢苦などというモノはだねキミ、肉眼で見える花粉には有効だけれど、小さな小さな宇居留守にとってはザルなのです。
★馬鹿々々しいですよ。
松野伊勢守☃️ジェイド❄️💜✝️🐈⬛@matsuno_QB2010
世界がロシアの暴挙を止めようと必死な時に、いつまでもコ□ナコ□ナって日本だけなんじゃねぇーの?情けねえ🤣🤣🤣
2022年03月08日 10:19
★だけんどもしかし、上記のアンケートのような数字が出ている以上、この上、ワクワクまで反対すれば、hツカさん一派や、ヤ○とキューさん一派同様のカ○キな一派の仲間と見なされ、組織グループ構成員として他の皆から敬遠され、今後一切おいしい話に混ぜてもらえなくなること確実なのである。
★主義に拘泥し、主義に殉じるべきではない。
★だからあたしは近々日中に3回目を接種した上で、「外国のように枠打ったらイベントで魔酢苦外して『ウェーイ』とやって良いようにすべきだ」と、たとえクレイマークレイマーと呼ばれようとも関係各所に陳情したいとも思っているのです。
鼓動@rasenmusi
この差は何だろう…?🤔 (左)マスクを着けてバドミントンする日本の子供(“日常を取り戻す動き”とは?) (右)7日〜学校でのマスク着用義務撤廃の🇺🇸ニューヨーク市の子供 https://t.co/Tst0dzVZGy
2022年03月08日 19:35
(^◇^)どんぐり@2bppcMWlii3bSDw
「日本ではコロナが流行っていないのは明らか」 おーーーい聞いてるかー コロ🧠の現場教員どもーーーー💢 https://t.co/moztWTaazK
2022年03月08日 22:58
コロナ君【公式】@poku5656_na
松本さんの言葉は、体験談込みだから説得力があるね! よしりんも 「経済は命の基盤だ!」 って言ってたね! https://t.co/4czGk3FkxA 感染した人が感染させたことを謝るべきではないのに、結局、謝ることしかでき… https://t.co/ayyXxfmV9x
2022年03月08日 19:17
中川淳一郎@unkotaberuno
馬鹿。北海道や東北で窓開けて室温が下がり過ぎないよう、なんてなるわけねぇんだよ。お前らは常夏の島からクソツイッター更新しとるのか、この無能官庁め https://t.co/xm6gTR843A
2022年03月08日 19:57
松野伊勢守☃️ジェイド❄️💜✝️🐈⬛@matsuno_QB2010
そう仰るなら明日から一切の対策をやめることが最大の差別対策になるのです https://t.co/C3UFwD0cc3
2022年03月08日 18:50
★それ1年前でサ、激闘765日だよ。和田アキ子さんじゃないけど、「いいかげんに1000回」と云いたい
★世界は、もう、それどころじゃ、ないんだ。
次の出し物はもう決まっている。
— 松野伊勢守☃️ジェイド❄️💜✝️🐈⬛ (@matsuno_QB2010) February 2, 2022
ウクライナ戦争。燃料費高騰に伴う物価高。世界金融危機だ。
ウクライナ戦争は現実になり、物価高も現実になりつつある。果たして、世界金融危機は来るのか
ここでもう1曲。
欅坂46で『サイレントマジョリティー』
>最近だれかに感謝したことは?
前回の同テーマの記事にいいねありがとうございました
▼本日限定!ブログスタンプ
松野ジェイドのmy Pick
お別れはこの曲。
フジテレビ系列 水曜19時台後半枠「めぞん一刻」(1986-1988年)OPテーマ・斉藤由貴で『悲しみよこんにちは』
最後までお読みいただきありがとうございました。