■2021/01/18(月) 水月鏡花 第9話「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
丙寅 三碧大安 晴
ウワサ雀の京童に聞く。
従五位上・松野伊勢守ジェイド(清和源氏為義流、大友氏の支流松野氏猶子。通称:勢州)、予定通り細川京兆家(右京大夫=右京兆)と協議。
右京兆、「こういうご時世なので、否、こういうご時世でなくても、組織融和が第一、私情は捨てよ。ただし、不満を溜め込むな」と仰せられれば、松野勢州申して曰く「それは良く分かっております、右京大夫さま。私が云いたいのはナントカ拡大防止策、過ぎたるは猶及ばざるが如しであると厳寒期から木の芽時初期まで謹慎覚悟で別当に諫言申し上げるのです」と云々。
それはともかく、冬は鍋ですね。牡蠣鍋いかがですか
鍋に欠かせない野菜です
役立つ()記事
>最近バス乗った?
それはしょちゅう。都バスではないケド…
都バスは良いよね、均一料金(210円)で。田舎は10kmも乗れば300円台よ
▼本日限定!ブログスタンプ