暮らし方インタビュー | アイスタイル社長日記

アイスタイル社長日記

1994年に大手ハウスメーカーで家を建てたことがきっかけで建築業界へ…
エンドユーザーから小さな建築屋の社長へ
住む人が1年中…心地良い最高の環境をお届けする日々の奮闘記を綴って行きます。

こんばんは。

本日は、加古川市で建築予定のKa様がお住まいの明石市のハイツへ

暮らし方インタビューにお伺いさせていただきました。
{0ABEC53A-29E7-4D23-97A5-C47471F1CC07:01}



ようこそ!チームアイスタイルへ。

一緒に力を合わせ、素敵な素敵な環境づくりを楽しんで行きましょう!



Ka様は、オーナー様からのご紹介です。

『井上さんは、ダメなことはダメっとはっきり言ってくれるから安心よ。』

と紹介されたとのことです。



Ka様が量産メーカーに行ってた時は、

ご夫婦でローンを組めば、〇〇〇〇万円借りれます。とか

消費税増税を煽り

何も決まっていないのに

『今、契約すると〇〇〇万円値引きします!』

とかなり強引だったそうです。



目の前の利益だけを考えて

大切な家づくりしてほしくないですね。



一生に一度のお買い物です。

家は、ものではなく

環境です!

私たちは・・・ご縁に感謝し

丁寧に丁寧に

お客様と一緒に造りあげます。



まずは、玄関から順番に収納の扉を開けさせていただき、写真をカシャ!

家中のすべてを確認させていただきます。

そして、朝起きてから夜寝るまでの日常の暮らし方を

ご主人様・奥様から細かくお聴きします。

もちろん、お休みの日も。

そして、趣味や新居で取り組みたいことなどなど・・・

暮らし方インタビューのおかげで

Ka様の日常が鮮明にビジュアライズ出来ます。



Ka様の当たり前の日常を楽しくするための

動線

収納

団欒

可変性

健康

そして・・・最も大切な時間軸を

しっかり考慮し

設計コンセプトを盛り込んだプランニングで

毎日を楽しむ

暮らしを楽しむ

お家を造りあげて行きます!



そのために・・・今コストだけでなく

未来コストも前倒しにし

Ka様の大切なお金を目に見えない所にしっかり使い

遮熱・断熱・調湿・透湿のクワトロ断熱で

大切な大切な環境を包み込み

機械に頼り過ぎなくても

1年中快適な空間をお届けすることが大切です。



純粋な酸素で健康な毎日を暮していただくために

ゼロ宣言も大切です。



もちろん、住むほどに健康を増進する空間づくりのために

生体エネルギーもしっかり応用して行きます。




Ka様の土地は、東側道路に面し

朝日のエネルギーをいっぱい浴びて

1日が始まります。


広めの路地アプローチを通り

職場へ向かいます。



お仕事が終わり、広めの路地アプローチを通りながら

仕事の顔からいつもの優しい顔へ・・・



『ただいま~』

玄関を開け、セパレート玄関ホールのクロークで上着を取り

そのまま通り抜けて

楽しくタイルや洗面シンクにこだわった造作洗面化粧台で手を洗い

リビングへ


コミニューケーションキッチンで

家庭菜園の採れ立て野菜を使ったお料理が

作業台に並びだします。


毎日の楽しい団欒が始まります。

わくわく選んだ照明器具の灯りが

外のカバードポーチへと

リビングの灯りが繋がり

広がりを感じます。


日常の上質な暮らしに

お仕事の疲れも一気に吹き飛びます。


吹き抜けの小窓は

子ども室と繋がります。



外から観ると一見、平屋に見えますが

大きな大屋根の下には

子どもの心をわくわくさせる山小屋のような部屋が2つ・・・

子どもが小さい時や巣だったあとは、ゲストルームと可変します。



休みの日には・・・

地元の仲間や

職場の仲間

親せき

そして・・・

家づくりを応援してくれた

ご両家のお父様やお母様・・・

いつも大切な仲間が集まりたくなる素敵なお家です。



遊びに来てくれたみんなから

『いつ来ても素敵なお家ね。

こんなに温熱環境の良い家羨まし~』

と言われる度に

しっかりお勉強して

今コストだけでなく

未来コストも前倒しして

自分たちの大切なお金を目に見えない所に使って

本当に良かったと思う。



今日もKa様の帰り道にオーナー様のお家に顔を出すと

最高の笑顔で

出迎えてくれて、友達が来るたびに『いいお家ね。』と言ってくれます。

と嬉しい言葉をいただきました。

しあわせです。


お引き渡し後、月日を重ねる度に

私たちの出逢いに感謝いただける・・・

医師が薦める本物の健康住宅『神様が宿る家』しか建てないことを決めています。

1棟1棟丁寧にお届けし続けます。



未来を担う子ども達のために!