こんにちは
この季節、台風が多く、被害にあわれている地域が多いですね
先週の台風では千葉県の停電断水がひどく、私の友人も大変困っていました
自然災害により、ライフラインが急に止まることもあるので、
定期的な防災用具や非常食、飲料水の確認をしていきたいですね
私は、東日本大震災も経験してきたので、
常に麺類や飲み水、カセットコンロの備えをしています
************************************
この間、夏休みに毎日頑張っていた生徒から、
「夏休み明け、集中力がなくなっちゃった。。。」
と相談を受けました。。。大変ッッ
自身の受験期を振りかえって、何か解決策があれば...
と思い、ブログに残していきます
イストの授業時間は80分であり、多くの生徒さんは自習時間もこの80分を一つの区切りとして
自習を進めています
しかし、本当に集中して勉強していたら、私の経験上30分~60分で集中力は切れてしまいます
そんな時は、無理やりにでも80分やり続けるのではなく、
30~40分集中して勉強 ⇒ 5~10分休憩 ⇒ 30~40分集中して勉強 ⇒ ・・・
といった勉強のサイクルでやってみてもいいのではないでしょうか
また、今日中にやるべきことを「TO DO リスト」化して
目につくところに貼っておく のもいいかもしれません
当たり前のことですが、きちんと寝ていますか
つい、スマホやPC,テレビなどに集中して
睡眠時間が少なくなっていませんか
睡眠不足は集中力も体調も悪くさせる原因です
だらだらと2時間勉強するよりも
ガッッと集中した30分の方が価値があると私は思います
明日の自分のために、睡眠時間はたくさん、7時間以上は取りましょう
集中力は、その日のコンディションや睡眠時間で変わります。
集中できる時間も、人それぞれ違います
( 私の場合ですが、チョコレートを食べると集中力が戻ってきます )
自分としっかり相談して、向き合って、
効率の良い勉強ができるといいですね