11月7日木曜日 | フリースクール【Luana】

フリースクール【Luana】

フリースクールブログ

こんにちは(*^▽^*)
フリースクール【Luana】代表のTOMOKAです。



11月7日木曜日
今日はボードゲームタイムの日ですね。


公園に椿の花が綺麗に咲いていました。



サークルタイムは新聞スクラップをしました。
それぞれ興味のある記事を選びます。
インコを飼っているYちゃんはすぐに野生のインコの記事を見つけてスクラップしていました。ラブラブラブラブ
N君はスポーツ記事を毎回選びます。
スクラップはどんな記事を選んでもオッケーです。
どんな記事を選ぶのか毎回、好みがでますね。音譜


午前中の授業前半は各自の学習です。
Yちゃんは算数。
N君は、国語の読解。
S君は算数。ただ今九九の練習を頑張っています。



午前中の授業後半は、プロジェクト学習です。
今月のテーマは【ゴミ】

そのゴミから発展して、今日は【SDGs】について学びました。

SDGsとは、国連が2015年に発表した、2030年をゴールとした《世界が持続可能な開発目標》です。全部で17こあります。
こんな冊子を使って学びます。どちらもネットでダウンロードできます。右は漫画で低学年でも分かりやすいです!!

今回の課題は【ゴミ】に関するものから興味のあるテーマを選び、三つ折りパンフレットを作ります。
こちら、私が作っているパンフレット見本の制作途中のものです。テーマは《3R》
アンパンのパクリではないですよ〜。
中を開くと
こんな感じです。
今回はみんなまた、それぞれ色々なテーマを選んでいましたよ合格合格合格


午後からHちゃんも登校して、Yちゃんと一緒に《ゴミの分類》について学びました。
ゴミの書いてあるカードを西東京市のゴミ分類表を見ながら分けていきます。
分類ごとに貼り付けます。
実際に自分たちでゴミの分類を知り、分ける活動をすることで理解していくことができるので、全員にやってもらいます。



午後の授業はみんなのお待ちかね!!
ボードゲームタイムです
今日のボードゲームはこちら。
※残念ながら!?ハンズで盛り上がりアップ過ぎて、左の『マメであれ』にはたどり着けませんでしたあせる


『ハンズ』は、カードに書いてある手の形を示して、同じ手の形をしているペアを見つけてそのカードを捨てていくゲームです。
自分で持っているカードを周りの人に表現するチカラ、声で呼びかける交渉力が必要になります。出したポーズで同じ人がいなければ即座に別の持っているカードのポーズに切り替える必要があり、柔軟性も大事です。
また、両手のマークがあり、これを誰かがした時には即座に同じように両手のマークをしなくてはいけません。真似をした最後の人になるとそのカードを受け取り、最終的にマイナスポイントとなるので周りをよく見る力も必須です。そもそもポーズを間違えていたら周りと合わないので、ポーズを正確に表現するチカラも重要です。
ドキドキしながら周りを見ながら進めていきます。
楽しくたくさんのチカラを育成できるのもボードゲームの魅力です。音譜音譜


ここで、今日のボードゲーム反省を書きました。反省カードにも、国語力を伸ばす様々な工夫がしてあります。音譜音譜音譜



次に『コロレット』というカメレオンのカードゲームをしました。
どのカメレオンのカードを集めるかで最終ポイントがかわるのでよーく考えてカードをおいて、よーく考えてカードをとります。これもかなり性格がでるゲームです。慎重に進めるお子さんと大胆にいくお子さん。さて、どちらが高得点になるでしょうか。

最後に点数計算で算数の力もつきますね音譜


今日もたくさん盛り上がったボードゲームタイムでした合格合格合格





入学説明会・体験会のお申込みは
ホームページからお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしています。ブーケ1
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
 

フリースクール【Luana】ルアナ

ホームページはこちらです

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜