登録販売者試験─試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)

第3章 主な医薬品とその作用

作成日付:20/02/06
更新日付:21/08/31

 


Ⅲ胃腸に作用する薬 
1胃の薬(制酸薬、健胃薬、消化薬)

2)代表的な配合成分等、主な副作用、相互作用、受診勧奨

 
Ⅲ胃腸に作用する薬
1胃の薬(制酸薬、健胃薬、消化薬)
2)代表的な配合成分等、主な副作用、相互作用、受診勧奨

 

 
(c)消化成分

​炭水化物、脂質、タンパク質、繊維質等の分解に働く酵素を補うことを目的として、

  • ジアスターゼ
  • プロザイム:蛋白消化酵素
  • ニューラーゼ
  • リパーゼ
  • セルラーゼ又はその複合酵素(ビオアスターゼ、タカアスターゼ)

等が配合されている場合がある。
 

  • 胆汁末や動物胆(ユウタンを含む。)
  • ウルソデオキシコール酸
  • デヒドロコール酸

は、胆汁の分泌を促す作用(利胆作用があるとされ、消化を助ける効果を期待して用いられる。
これらの成分は
肝臓の働きを高める作用もあるとされるが、
肝臓病の診断を受けた人ではかえって症状を悪化させるおそれがあり、使用する前にその適否につき、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に相談がなされるべきである。

 

 

ジアスターゼ
でんぷんを加水分解する酵素に与えられる総称。
アミラーゼ*を主成分とする。α、βの両アミラーゼがある。でんぷんに対しては両者が共同で作用すると考えられる。
(*アミラーゼ はジアスターゼとも称される、膵液唾液に含まれる消化酵素)

 

NEXT⇒第3章主な医薬品とその作用Ⅲ胃腸に作用する薬2)(d)その他の成分

 

 

新タカヂア錠 250錠 【指定医薬部外品】

商品紹介
【使用上の注意】


相談すること
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)医師の治療を受けている人
(2)本人又は家族がアレルギー体質の人
(3)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.次の場合、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)服用後、次の症状があらわれた場合 [関係部位]皮ふ [症状]発疹・発赤、かゆみ
(2)2週間位服用しても症状がよくならない場合

用法・用量に関する注意
1. 用法・用量を厳守して下さい。
2. 小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。

保管及び取扱い上の注意
1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管して下さい。
2.小児の手の届かない所に保管して下さい。
3.他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
4.ぬれた手で取り扱わないで下さい。水分が錠剤につくと、表面が一部溶けて、変色又は色むらを生じることがあります。また、ぬれた錠剤をビンに戻すと他の錠剤にも影響を与えますので、戻さないで下さい。
5.ビンの中の詰め物は輸送中の錠剤破損防止用ですので、開封後は捨てて下さい。フタを開けた後は取り除いてください。
6.使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。

*すぐれたでんぷん・たんぱく質消化作用を有しています。
*広いpH領域(pH3~8の範囲)で消化作用を示し、胃酸(胃液)中でも消化力が低下しません。
*タカヂアスターゼN1は、緑茶、紅茶及びコーヒーによって、でんぷん消化力にほとんど影響を受けません。

原材料・成分

タカヂアスターゼN1600mg(12錠中)