太平洋海中に大量のレアアースが埋蔵 | 一水会活動最新情報!

太平洋海中に大量のレアアースが埋蔵

 この程、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)が、


太平洋の広い範囲で海底の泥の中に大量に存在すると、東京大などの研究チームが発表しました。


一水会活動最新情報!


昨年の尖閣列島沖での領海侵犯事件以来、


懸案となっているレアアース問題の解決につながると期待されています。


 東大の加藤泰浩准教授(地球資源学)らによると、


レアアースが多く存在すると見られるのはハワイ付近と、


仏領タヒチ付近の計約1100万平方キロを中心とする広い海域と見られていて、


その海域は主に公海ですが、日本の排他的経済水域(EEZ)にも存在する可能性があるとみられています。


一水会活動最新情報!


 推定埋蔵量はこれまで知られている陸地の埋蔵量約1億1千万トンの800倍の900億トンとみられ、


その数は、2キロ四方の埋蔵量で日本の年間需要約3万トンを満たす計算となります。


埋蔵レアアースの品質も高品質とみられており、


技術的には、海底の泥を吸い上げるだけで採取でき、そのうえ利用に適するというもので、


海底で開発が有望なレアアースの存在が確認されたのは初めてのことです。


このことは、7月4日の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に掲載されました。


 上手く行けば、電気自動車の普及など、環境保護にも新たな道筋をつけそうな発見ですが、


是非とも実現させてもらいたいものです。