自主憲法制定こそが我が国のとるべき道だ | 一水会活動最新情報!

自主憲法制定こそが我が国のとるべき道だ

 5月3日は憲法記念日です。 1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して、


憲法記念日は国民の祝日の一つとなっています。


一水会活動最新情報!
国民の祝日に関する法律(祝日法)では「日本国憲法の施行を記念し、


国の成長を期する」などということを趣旨としているようです。


 つまりは敗戦によって、連合国、厳密には米国ですが、


かつての敵から憲法を押し付けられたことを祝う日ということであり、


戦後日本の否定を主張するならば、およそ認められない祝日というわけです。


 この憲法によって、日本人は、国から受けるサービスは要求するが、


権利意識ばかりが肥大し、個人の自由のみを追求する余り、


他人がどうなっても自分さえよければいいという考えが、


なんの疑問もなくまかり通るようになってしまいました。


従って、国家の危機は自分たちの危機だという感覚が欠如し、


我が身かわいさで、国家の危機に際しては、国など捨てて逃げるなどと言う若者が少なくありません。


そんな国民ばかりで国が守れるでしょうか。そういった、苦難を厭うものが、


苦難を厭わずに我が国の領土を狙う勢力に叶うはずもありません。


 すべては、敗戦により外国からの押し付け憲法を唯々諾々と受け入れたことに端を発します。


我々は、日本人が日本のため創る自主憲法の制定を目指します。


そして、5月3日の憲法記念日を、外国に押し付けられた憲法を晴れ晴れと払拭し、


自らが作り出した本当の意味での憲法の記念日とできるよう、


共に前進しようではありませんか。