オーストラリアMBA留学早くも4カ月が経過しました。

そしてなんと1セメスターが終わり、長いブレイク期間に突入し、2セメスターの新しいチームも発表されたところです。

 

これまでを振り返り正直に思ったことを箇条書きベースで少しずつ綴っていきたいと思います。

 

01.勉強面では非常に辛かった、大変だったというのが正直な気持ち(辛さ:60%, 楽しさ:40%)

-特に1セメスターの前半は読み物が多く、そして英語でのディスアドバンテージのある私は準備にものすごく時間をかけました。事前に授業のスライドも共有されるので何が話されるか、何が行われるかを事前に調査し準備しました。それでもなかなか大変だったな~と思ってます。

 

02.楽しみにしてたコンサルティングプロジェクトはどちらかというとリサーチプロジェクトだった。。。

-もっとコンサルをイメージしてたのですが、恐らく案件次第ですが、リサーチプロジェクトで膨大な時間をリサーチに費やしたと思います。おかげで初めての業界ではあったものの、かなり知識量はたまりました。

 

03.チームとの友情が深まった気がする

-みんなはどのように思っているかわかりませんが、毎日のようにミーティングを重ね、沢山の時間を共に過ごし、

そしてともに悩み、プロジェクトを達成したことは非常に意義のあるものだと思います。最後のみんなとのディナーも楽しかった☺

 

04.英語面

なかなかなんとも言えない、恐らく英語レベルでいうとB2~C1の間を彷徨っています。

例えば、言いたいことは言えるようになったけどまだ擬古地ない、日本語ほど上手く操れてない、恐らく自分は言えてると思っているけど文法や単語はふつうに間違っていることが良くある笑 なにが変わったかというと、喋ろうとする意識が芽生えたことかな。そして4人のネイティブに囲まれても置いてかれている感がなくなったというか、なんとか理解して、話しに入っている感があるw 慣れなのか、うまく説明しずらい感じです。

 

05.生活面

オーストラリアの6~7月はなかなか冷え込みが強く、ダウンジャケットが必要です。

朝晩は特に冷えるので、朝起きるのが非常に辛いです。食事に関しては近くにある富士マートで日本食は揃えられるし、大型スーパーで多量に食を揃えているので、問題ないかなという感じです。

 

06.友達

この4カ月で付き合う仲間が決まったというか、よく一緒に旅行行ったり、飲みにいったり、とそいう仲間ができた気がします。とある論文で50時間一緒にいるとある程度友達と呼べ、200時間過ごすとかなり仲良い友達になるようです。この年になるとどうしても友達作りの難しさを感じるのですが、自分からは距離を置かず、なるべく粘って人付き合いをしてみようと思う。

 

これから2セメスターが始まろうとしてます。

新しいチームともミーティングし、また前回とは違った経験になると思います。

4カ月でやっとオーストラリアの生活に慣れてきたかな~という感じです。今後も前向きに学び、自分のコミュニティを作っていく2セメスターになるよう動いていきたいと思います。