オーストラリアMBA留学も3カ月が経過しました。

ブログの更新もなぜか1カ月おきになってしまい、日々続けることの難しさを感じております。

今2カ月経過のブログを読んでおり、1カ月前は死ぬほど忙しかったな~と思いながら、この1カ月もそこそこの忙しさだったと思いだしております。

 

2カ月~3カ月で起きたことを簡単に箇条書きで記載します。

 

  1. コンサルティングプロジェクト開始
  2. チーム内で多少の衝突発生
  3. 4,000 wordsの新しい課題始まる
  4. 順調にジムに行き始める
  5. 意外と英語聞けるようになった、話せるようになった、まだまだ課題あり
  6. 英語上達を目指す友達欲しい

 

1.コンサルティングプロジェクト

企業から与えられた課題をこなすというプロジェクト。

私たちの会社は某アメリカ系電子系会社、課題とはオーストラリアにはまだないマーケットを

海外にある事例を探してきて、将来はこのようなマーケットになるよ、これくらい儲かるよ、というプロジェクトです。専門用語多し、世界から探すという膨大なリサーチ、をこの1カ月こなしました、ある程度マーケットは特定できたので、あとは料金体系などを調べ、オーストラリアのマーケットに適用しプレゼン、レポートをまとめます。

期限は6/10ということで残り約2週間頑張ります。

 

2.チーム内で多少の衝突

5人のチーム構成でやるので、当たり前と言えば当たり前ですが、

1人のメンバーがいつもアイディアは出すのですが、方向性の違いでいつも上手くすすみません。

チームメンバーは結構不満がたまってきている様子。。。。

俺はあまり気にならないが、意見が強い人が多いから、同じような人たちはぶつかってしまうのでしょう。

 

3. 4,000 wordsの課題が始まる

リーダーシップの授業の最後の課題、自分のリーダーシップを分析し、記載するという

それだけで4,000 wordsも書けるかよ、と突っ込みたくなりますが、なんとか書き終えました。

それに加えビデオ作製も求められ、今日、明日中にはどちらも無事に終え、提出する予定です。

 

4. 順調にジムに行き始める

忙しいとは言うものの、性格的に終日座ってデスクに向かうことができないので、あとは運動した方が生産性あがる気するし、なので1週間に2~3回はジムに行ったり、ジムいかない日は近くにでかい公園が二つあるので、散歩したりしてリフレッシュしてます。

 

5.意外と英語聞けるようになった、話せるようになった、まだまだ課題あり

ふとした瞬間に今までは聞けてなかったような会話がスムーズに耳に入ったり、

4~5人いるグループでも意見があれば、自分の意見をタラタラと語り、質問に答えたり

「あれ、なんか少し成長した!?」と感じことがあります。なんかめっちゃ嬉しいんですが、

良い気になっていると、やはり話す内容やシチュエーションに応じて、まだまだ苦戦しまくってます。。。

 

6. 英語上達を目指す友達欲しい

最近考えるのが、英語を第二言語で話す方との会話は全然問題ない、というかあまり臆せずに言いたいこといったり、なにを言ってるか理解できたりするのですが、ネイティブスピーカーと話すとマジでレベルの違いを思いしらされます。なので英語上達を目指す友達が欲しいと記載したのですが、もっとネイティブスピーカーとの会話をビビらずに聞いて、真似したり、わからないフレーズや単語は調べまくる必要があるなと感じます。

彼らは生まれ育って、この国で数十年暮らしているので、ネイティブ同士での感なのか、通じ合うものがあるようで、その辺は全くもってわかりません。ただわかることは彼らは100%でぶつかって来てくれているんだろうなと、もし彼らが少しでも気を遣っていれば、もっとゆっくり、わかりやすい言葉で話すと思うからです。(英語レッスンの先生のように)

 

1カ月をこんなに簡単にまとめてしまいましたが、最後に英語上達への道で少しの気づきがあったのでシェアです。 何千ワードのレポートを求められることで、ライティングをすることが増えました。

このライティングは自分の考えを言語化することになるので、恐らくスピーキング力向上に繋がる一つのキーのような気がしました。英語での日記、ブログを書くようになれば、また少し自分のレベルがあがるような気がします。みなさんもぜひ英語での日記ないしはブログを書いてみてはいかがでしょうか?