早くもオーストラリアでの生活が2カ月経ってしまいました。

ここ数週間はガチで忙しく、MBAって忙しいと聞いてましたが、ここ一番くらいの追い込まれ具合でした。

3月の後半は全て2つの課題に時間を投資ました。

 

01. 6,000 wordsの個人アサインメント

1つの企業を選択し、ビジネスモデル、マーケティング、アカウンティングの3つの視点で分析し、現状抱えている課題を見つけ、そこに対して提案を行うという内容でした。

正直、学んだことを実際に使用しレポートを書くので、リサーチ、分析の段階では新しいことをしったり、

ビジネスフレームワークの使い方などを学べたりと楽しかったです。しかしながら、この情報収集したものを英語で書くことの大変さを痛感しました。頭が完璧に英語で成り立っているわけではないので、どうしても日本語で考え、それを英語にし書くことが至難の業でした。最初のレポートは友達のヘルプを借りたりしたのですが、今回はあまりにも時間がなく、周りの友達も仕事と一緒に進めている方がいるのでヘルプを求める余裕などありませんでした。

しかし、無事に終わることができまた。

 

02. 企業へのプレゼンテーション

こちらは5人からなるチームで、上記同様に学んだことを活かし、ビジネスモデル、マーケティング、アカウンティングの3つの視点で分析、リコメンを提案するという内容でした。これもかなり大変でした、チームメンバーの1人でも今進めていることに納得いかない人がいると、毎回ディスカッションになり、先に進まないということが度々繰り返され、どうやって進めるか、例えば、3つのセクションが大きくあるから、分けて進めるか、それとも全員で3つのセクションを調べ、最後に統合するか、この議論だけで1時間30分かかったり、個人的にはここまで時間かけるなら、もはやどっちでもいいよ、となってしまいましたが、いろいろなぶつかり合いもありながら、無事進めることができました。そして最終日は私もプレゼンすることができました。

英語でのプレゼンのハードさを感じながら、自分らしく、自分のスタイルでできました。嬉しいことに何名かのクラスメイトが寄ってきて、「よかったよ~」とか「あなたのプレゼン好きだよ~」とか言っていただき、心の荷がスーッと下りた瞬間でしたが、課題はまだまだ残る感じです。

 

そして1カ月~2カ月の間での出来事を箇条書きでまとめたいと思います。

・妻が来豪

・イースターにアポロベイという場所のAirBnBにクラスメイトと旅行

・1週間に1回はダンスいったかな

・ジムも生き始めたが、行けなくなった

・CBD内のラーメン屋で1時間くらい待たされたうえに、ラーメンが一つオーダーに入ってなかったw

・妻とのCBD内でのグルメツアーが楽しかった

・英語のレッスンも2週間くらい休みだった

・課題と勉強に追われる

・3月後半は悪夢を見るw

・しかし学校で学んだメディテーションに救われる

 

昨日のリーダーシップのクラスでは、脳神経の発達、人がすでに持っている情報の中で物事を処理し、

事実よりは経験と知識に基づいて、判断し、行動しているという話しをしました。

そして人間がどうしてもバイアス、間違った判断をしてしまうのはこの思いこみが原因と思う。

過去にメンターをしてくれて方に、「お前はそう思い込んでるだけで、事実はどうなんだ」って言われたことがあり、ドキっとしたのを覚えてます。人間は新しい判断、新しい挑戦、をするときには今まで以上のエネルギーを消費するようで、どうしてもエネルギー消耗の少ない行動をとるようです。

今こーやって日本語で日記を書きながら、実は心の中で、これを英語でやればまた違った世界が見えるんだろうなと思いながら書いてますwww 英語での日記も考えてみたいと思います。

 

それにしても2カ月いるのにそこまで英語力が伸びない、他のブロガーの方にも書いてあったけど、語学取得には長い道のりがかかるんだろうなと思ってます。ここは意識、努力しながら、楽な方へいかないよう頑張ります。

おかげさまでクラスはネイティブの人ばかりなので、学びが多いです!!