7月11日に発売され、シリーズで五年ぶりの新タイトルとなる「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」


無事、近所のモモタロウ王国で発売日にゲットしました。プレイして二日目ですが、進行状況を綴りたいと思います



ゲームシステムなどは公式サイトなどから確認できますし、各種情報も大手の攻略サイトでそのうち出揃うと思うので、大雑把に書いてきます

新作ですが自重せずにネタバレするのでご注意を









{ストーリー}

師匠・イザヤールと守護天使としての修行中

バトルのレクチャーかねて村人(リッカ)助ける

感謝されて星の雫(だっけ?)出る

天界へ

人間界に戻って人助け

天界で世界樹に女神の実がなり、天の箱舟が来るがなんか天変地異が起こる。主人公天界から落ちる

守護していた村に落下。天使の特殊能力の大半を失う。職業勝手に旅芸人

ニート(ほんとの名前はニード)に目をつけられ、土砂崩れの現場までついてくはめに

現場の近くに天の箱舟の機関部発見(ニートには見えてない)

行方不明のルイーダ(美人)を探すために単身キサゴロ遺跡へ

ボス撃破(カイトLV9)。ルイーダを助け村へ戻る

かくかくしかじかでリッカがルイーダに連れられセントシュタインへ引っ越す

天の箱舟の運転手のギャルい妖精と行動することになる

天界に戻る手がかりをもとめて主人公もセントシュタインへ

セントシュタインで宿屋が開店すると、酒場でパーティーが組めるようになる

黒騎士に娘を狙われて困ってる王様の頼みを聞いて、黒騎士と湖で一騎打ち

黒騎士の故国らしいルノティア(?)とかいう土地を探す

とっくに滅びたルノティアの廃墟の奥で、黒騎士を操っていたアヤシイ女をぶちのめす(カイトLV14とか)

王様に報告

宿屋で錬金術解禁

新規クエストなど

北西の関所の先へ行けるようになる



ストーリーはこんな感じです

以下、気づいた攻略ポイント



・天界にはしばらく戻れないので、ストーリーが進むごとに随時鍵のかかったドアが解放されたりするので取りこぼしのないよう


・キサゴロ(?)遺跡のボス撃破時のステータスは…


LV9 バンダナ 革の盾(by遺跡の宝箱) はねのおうぎ(by遺跡の宝箱) あとは初期装備のまま


↑に革の鎧着てれば、ノン回復でボス撃破できます。


・セントシュタイン開通後、とりあえずモンスターは放置してセントシュタインへ走って宿屋と酒場を開店させたほうがいいと思います

酒場で仲間を作れるようになるので、パーティーを整えてからモンスターを狩っていく


・パーティー構成は人それぞれだと思いますが、私は一週目というのも考慮して(二週目回るかもわからんが)、

旅芸人(主人公:カイト♂) せんし(めーちゃん♀) 魔法使い(ルカ♀) そうりょ(リン♀) の基本的なパーティーを組んでみました

隊列は前/後列は入れ替えられますが並べ替えはできないので、なるべく前衛と後衛で並べたほうが、バトル中のコマンドが楽です

某歌うアプリな名前でハーレムパーティーなのは仕様です。。だってかっこいい男キャラが作れなかったんだもん……


・PTMは一度に作った方がよさげです

でないとPT内でレベル差ができてしまうので。↑の時点でカイトがLV9、他LV1ですが、最終的には1レベルしか差がなくなります


・PT組んだばかりのころは貧乏なはずなので、もともt酒場にいるデフォの仲間とバイバイして装備を奪い、使えるものは使っていらないものは売ります

防具>武器 の順位で、とりあえず最低限のものをそろえます。で、フィールドに出てレベル上げついでに金稼いで、徐々に高価なものにしていく


・湖の黒騎士は、セントシュタインでそれなりの装備をそろえられるくらい、またはセントシュタイン周辺のモンスターを2撃くらいで倒せるようになったら苦戦はしません

まどうしの杖でメラの効果が得られるので、杖職はそれを連発。あとは殴ってれば問題なしです


・ルノティアのボスは、ダンジョンの敵が難なく倒せれば大丈夫

ボスがマヒ効果を狙ってくるので回復は早めにしないと死者が出るかも


・MP持ってる敵なら杖で殴ればMP吸収でき、そうすればいつでもホイミ使えるわけで、んでもって通常バトルは杖を使うかフルボッコ戦法してHP削れたらホイミ。

これでかなり安定して進められることにさっき気がつきました。




{スキルに関して}


武器は一点集中がいいんじゃないかと思ってます

しばらく転職もできないようなので、武器一種類、盾、特殊スキルの3つを重点的にのばす


主人公は強制的に旅芸人で、キサゴロ攻略時の最強武器が扇だったこともあり、扇・盾・きょくげいを伸ばしています


最初の方はスキルポイントが3ずつはいるので、全体的に満遍なく振っていくかんじで

どの武器、どの特殊スキルでもポイントの段階は共通。


ぶっちゃけスキルはあんまり使ってないですが、装備時○○アップとかあるので、それ目指す感じで




{雑感}


キャラメイク制度はFFでは絶対できないと思うし、DQのいい部分を上手く使ったな、と思います

髪・顔の種類が少なすぎ、男は変な髪形しかないとか思いましたが、DSはこれが限界かもね

男子の髪型はナントカして欲しいが…


開発に時間かけただけあって、完成度は高いと思います

まあ、天下のスクエアでしかもDQだから当たり前かもしれませんが

私はわりとFFよりで、DQはあんまり好きじゃなかったんですが、9は楽しく遊んでいます。今のところ


ただちょっとインフレ……デフレ? 感が否めない。錬金で基本装備とか使うし、確実に冒険の本拠地はセントシュタインなのでキメラのつばさは消耗品、っていうのを考えれば適正値かもしれないけど

セントシュタイン攻略後、次の町行って、そこの最強装備をまるまる揃えられてしまった。。


↑ルノティアでレベル上げまくったので、それもあったかもしれない

でも数十分狩りして3000とか貯まるのは稼げすぎじゃね?

FF12は財政がマジにかっつかつだけどなー。チェイン稼ぎまくって走り回って盗んで密漁して。でもFF12はおたからシステムがあったからそれでいいのかな。


ギャルい妖精がマジに等身大で超うける!

「変くね?」とかね。言うよねー

ガングロギャルは今時流行んないけどな。今は色白ギャルの時代。天の箱舟をデコろうとしてたのには笑った




<べクセリア現在>

プレイ時間:7時間50分


カイト(主人公) ♂ 旅芸人 LV15  扇7 盾9 曲芸10

                        バトルファン 青銅の盾 おしゃれなバンダナ 鉄の胸当て 革の手袋 鉄の膝あて 木の靴 金のブレスレット


めーちゃん ♀ 戦士 LV14  剣7 盾7 勇敢8

                    鉄の剣 青銅の盾 ターバン 鉄の胸当て 革の手袋 赤いスカート 革のブーツ うさぎのお守り


ルカ ♀ 魔法使い LV14  杖7 盾7 魔法8

                   魔道士の杖 青銅の盾 毛皮のフード 絹のローブ 皮のこて 春色スカート ハイヒール 金の指輪


リン ♀ そうりょ LV14   杖7 棍3 盾6 信仰6

                  裁きの杖 青銅の盾 ターバン 革のドレス 皮のこて 春色スカート 鉄のグリーブ 金のロザリオ




名づけ方が腐ってますね。。


装備の方針は、前衛:硬さと器用さ優先、後衛:それぞれの魔力(攻撃/回復)、回避優先

あと、カイトはどーしてもめーちゃんの固さについてけないので回避重視、ルカはおしゃれさ重視です

いまのとこダントツでカイトがおしゃれさんですが

この間気がついた

オレの本棚、一段まるまるゲームで埋まっていることに


しかも前後2列でだ。ついこの前にもうやらないゲームを十本くらいまとめて桃太郎に売り払って一万円になって帰ってきたけど、それでもまだまだまだまだゲームがある

ゲームの棚がいるかもしれない。ゲーム機本体のことも考えると


だから今日は、持っているゲームをちゃんと分類するついでに、プレイした感想も書いてみようかな

……じゅけんせい、なんだけどね…



クリア済み未クリア

コメントの長さがオススメ度を反映してますww




【GB】

ポケットモンスター赤、青、緑……ゆとり世代のゲームの基本と思われる元祖ポケモン。白黒で動く

ケットモンスターピカチュウ……後ろについてくるピカチュウがやたらとわがままでウザいうえ、通信でないとライチュウに進化しないよくわからん仕様。他ではレアなピカチュウが最初から手に入ることと、基本ポケモン三種も全部手に入るのが特徴。

ポケットモンスター金……カラーになった。地方が変わった。ポケモン増えたetc。伝説系のポケモンマジ使える

ポケットモンスタークリスタル……金銀世代のピカチュウ版。なにがどう変わったのか忘れたけど、全部のポケモンが出現するとかじゃなかったかな

牧場物語GB3……これは白黒。何気に三作目で、けっこう楽しい。

シルバニアンファミリー色づく森のうんたらかんたら……タイトル失念。GBAだったような気もするけど、たぶんGB。ミニゲも充実してて、意外に難易度が高くておもろい。ちなみに未クリア

シルバニアンファミリー……GBAだったかも。音ゲー



【GBA】

・テニスの王子様2003……SH!のGBA版。好きなキャラ使ってシングルス対戦できる。ボイスつき。

みんなのテニスの王子様……各校に特有のミニゲがあって、それをクリアしていくというもの。たしか氷帝まで。一通りのゲームが揃ってるので、いい練習になる

鋼の錬金術師 迷走の輪舞曲……基本ハガレンシリーズは楽しさの割りに8時間前後でクリアできるので、暇つぶしに最適。何週したかわかんない

鋼の錬金術師 想いでの奏鳴曲……ハガレンGBA2作目。ボリューム・完成度共に一作目と同レベルで、ライトさの割りに完成度が非常に高いと思う

デンキブロック……パズルゲー。意外に頭を使う。おもしろい

マジカルバケーション……RPG。パーティ全員魔法使いというww いーーっぱい属性があり、それぞれ1キャラずつ持っている。基本的に三つ巴のような優劣がついているが、闇と光だけは全てに優位で、お互いに天敵同士。ちなみに闇と光のキャラは基本パーティに入らない。主人公は闇と光以外の属性を選べる。通信で頑張れば、闇と光の選択も可能に。精霊集めが意外に難しかったりと、完成度は高い

ファイナルファンタジー1……ファミコンの移植版。最近PSPでも出た。カラーで動き、バランス再調整、ダンジョン追加など。当時やってた人は懐かしく、やってない人もたのしい。□eって神だなあ、って思う一本

ロードオブザリング二つの塔……クソゲーではなく、無理ゲーww 上手い人はできるんだろうけど、マイナーで攻略サイトが一つしかない上に、難易度高し・操作性悪し。やり応えはある。面白いのでゲーマー心をくすぐるけど、挫折感も大いに揺さぶってくる。

ポケットモンスターファイアレッド……たしかパールのために買った。カラーで動くPM赤。



【NDS】

ドラゴンクエスト 導かれし者たち……天空シリーズ一作目? それぞれのサブキャラのストーリーをクリアしていって、最後に勇者主人公で世界を救いに行く。FFとは違って古き良きって感じで、おもしろい

どうぶつの森……家のローンが莫大だったり、虫集め・魚釣り・発掘などなどコレクター魂もくすぐられる。ただ、時間が流れていくので、毎日やらないとゴキブリ沸きまくる。。

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計……謎解き&アクションのゼルダ。かくかくしたポリゴンも、船を改造できるのもいい。が、ファントム怖すぎ。。

家庭教師ヒットマン リボーン 死ぬ気MAXボンゴレカーニバル……特にストーリーがあるわけじゃない。アーケードのアクションゲーみたいなもん。ゲームの種類はなんパターンかあって、最後の方に出てくるだけ難易度が高い。好きなキャラのストーリーだけ攻略ってのもあり。ゲームをしてポイント溜めて、新しいストーリーとポイントを交換するシステム

聖剣伝説DS チルドレンオブマナ……ほんわかグラフィックのアクションゲー。敵は基本ザコいので苦戦はしない。けど、数多くてめんどくさい

ソーマブリンガー……DSソフトの中で神だと思う一作。特に操作キャラは決まってなく、仲間キャラの一人を選べて、戦闘スタイルも選べる。成長もレベルアップ時にステ振りなんで自由。だけど、キャラの元のステは固定なので、ストーリー上の主人公以外はけっきょく固定職になる。CPU二人と一緒に戦う。

銀魂DS 万事屋大騒動……踏み倒している100万の家賃を一ヶ月で稼いで返す、というもの。ミニゲで金を稼ぐ。バトルパートもある。家賃返済後も遊べるが、はっきりいってやることはない。ミニゲおもろい

マジカルバケーション 5つの星がならぶとき……GBAマジバケの続きだが、持ち越しで出てくるキャラは担任の先生と校長くらい。謎解き要素が若干強くなった? ぶっちゃけこれやるなら前作やった方がいい

ポケットモンスター パール……いろいろ新しくなってて、攻略サイト無しには進められなくて、歳を感じた一作。伝説のポケモンがへちょい。ドラゴンタイプとか信じられん。

テニスの王子様 ドライビングスマッシュ サイドキング……赤也が不足していたので買った一作。メインは氷帝と立海。プレイヤーはどっちかの学校の好きな学年の女子生徒でマネージャーになって、好きなキャラで構成されたチームを全国へ導くおいしい役。応援とかちょっかいとか。実質は乙女ゲー。ボイスあり

逆転裁判4……ライバルの検事さんがかっこよい。ダンディなナルホドくんが出てくる。萌え。

ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リングオブフェイト……聖剣よりも聖剣なFFCC。種族特有のスキルとか。ボスは弱いがダンジョンが複雑で迷って死にそうになる。

ファイナルファンタジー3DS……ファミコンのリメイク。カラー、フル3D、ゲームバランスの見直し、主人公に個性など。昔のFFは基本的に良ゲーなので、間違いない。

ファイナルファンタジー4DS……こちらもリメイク。カラー、フル3D、ゲームバランスの見直し、新要素追加。フルボイスも。リディアかわいい。

ァイナルファンタジー12 レヴァナントウィング……PS2のFF12の続きで、ゲームシステムはFFTAとかと一緒。はっきり言って私はこのシステムが大嫌いだ。召喚獣はすぐ死ぬ、敵やたら多い。

アルカイック シールド ヒート……FFの生みの親のプロデューサーさんが作った会社が出したゲーム。三人一組、三つのユニットをチェスみたいに駒を進めて敵とエンカウントしたり宝箱拾ったり。バトル自体はターン制。気をつけないとうっかり死んだり、なかなか頭を使う上にストーリーがメチャ長い。根気ゲー



【PSP】

ドラグナーズアリア 竜が眠るまで……聞いた事のない会社が作っていたので危険を感じつつ買った一作。キャラデがすごいのに3D・モーションがへちょい、魔法のある意味がわからない、声優陣も豪華なのにシナリオが(というか台詞回しが)残念、などなど、あーあっていう要素はあるものの、なぜかプレイしてしまう魅惑の一本。キャラの性格付けは絶妙で、主人公がちょっとアレだけどヒロインが可愛い。バトルシステムも斬新でたのしい。声優に石田彰と諏訪部さんがいる。

ヴァルハラナイ……最近2が出たが、私は無印をプレイ中。サブ職とメイン職のバランスに悩む。やりこみ時間=強さみたいなところのあるゲーム。大人数で戦闘(ターン制じゃない)になるので若干重いし亜空間に飛ばされるバグもあるけど、やる価値はある。ただ、EXPがパーティ内の最高LVに依存してるのと主人公をパーティから外せないのがストレス。2でどっちかなんとかしてくれるといいな

戦国BASARA バトルヒーローズ……これは前にも書いたけど、微妙ゲー。あんまりお勧めはしない

牧場物語ハーベストムーン ボーイ&ガール……PSで出ていたものの移植。新要素はないと思う。ただ、PSではボーイとガールが別々に出ていたので、お得

メタルギアアシッド2……アクションかは微妙。操作キャラをチェスのようにマスで進めていく。行動はカードだし。メタルギアソリッドの方が面白いと思う。

ファンタシースターポータブル……なんかリメイクらしい。新ボス、新ストーリーが追加されてるらしい。操作キャラとCPU三人と一緒に戦う。メインミッションのほかにサブミッションも受けられる。武器・戦闘スタイル選択自由。やりこみはほとんどないので、マルチエンディングのトゥルーを見たら売ってよし。

クライシスコア ファイナルファンタジー7……PSの名作、FF7の前のお話。主人公はクラウドではなく、回想でちょいちょい出てきたザックス。セフィロスがどのように豹変したのか、クラウドがラリった原因の実験、など、謎が明かされる。若いタークスの面々も出てくる。ほぼフルボイス。新キャラのジェネシスとアンジールなどがいるおかげでCCFF7のストーリーとFF7の過去とに矛盾があるけど気にすんな。やりこみ要素あり。人によっては三週くらい必要かも。出演声優は鈴村健一、櫻井孝宏、諏訪部さん、森川帝王、Gacktなど。ちょーー豪華。

ディシディア ファイナルファンタジー……20th記念。1~10までの主人公とラスボス格、11、12から隠しキャラが出揃う。格ゲーで、タイマンで、バトルシステムは特殊。格ゲーが苦手な人もクリアできる仕様になっている。新キャラはコスモスとカオスのみ。カオスの強さは異常。プレイキャラの衣装は基本的に出演作に忠実だけど、若干アレンジしてある。フルボイス。出演声優は……うん、めちゃめちゃ豪華だ。

モンスターハンター ポータブル2……しかもGじゃないという。メインフィールドは雪山。モンハンやろーぜ!

ぼくのなつやすみポータブル ムシムシ博士とてっぺん山の秘密……7月頭にでる瀬戸内海のやつ買ったほうがいいと思います。虫取りしかやることなくてつまらん



【PS】

ファイナルファンタジー7 インターナショナル……PSで一番面白いと思う。そしてFFでたぶん一番売れてるタイトル。やってない人は黙ってやれ。リメイク当分でないから!

ファイナルファンタジー9……PS2の発売と被ったとか、いろいろあってなんか目立たなかったタイトル。でも面白いよ。他のFFとはちょっと違う雰囲気で、新鮮。やってみる価値はある。



【PS2】

鋼の錬金術師 翔べない天使……ハガレンPS2一作目。アクションゲー。難易度はそれほどでもない。アクションだめだった私がクリアできたくらいだから。ハガレンが好きならやっとくべき。

鋼の錬金術師 赤きエリクシルの悪魔……2作目。原作1話から始まって、オリジナルパートへ流れていく。難易度は前作より低い気がした、若干。

牧場物語3……一年で村を救えって話。何個かルートがあって、それでエンディングすると成功。失敗しても成功しても次の年へつなげられるので、ゲームオーバーはない。のんびりまったり。

メタルギアソリッド……完全に雷電ねらいでやってます。雷電パートとスネークパートがある。リアルかくれんぼがスリリングで楽しいよ

デビルメイクライ……1と2は1000円以下とかで叩き売られてたりするのでやってみてはどうでしょうか。一作目はホラー色がヤバい。難易度も高い。でもダンテかっこいい!

テニスの王子様 キスオブプリンス フレイム……これはゲームではなく、キャラソンを聞くためのものです。青学レギュラー、ルドルフ:観月・赤澤・不二、山吹:千石・南・室町、立海:切原、氷帝:鳳・日吉・宍戸・芥川。フルボイス。

テニスの王子様 スマッシュヒット2……こっちはゲーム。立海が出始めた頃に発売なので、まあその辺のキャラがほとんど全部出てる。フルボイス。自由対戦、好きなダブルスでトーナメント、ボーリング、などなど。

ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジー7……FF7の三年後の話。主人公はヴィンセント。シューティングゲーム。3D酔いしやすいので注意。

ファイナルファンタジー10……はじめてフルボイスになったFF。PS2で最初のタイトルかな? これ出たころ確か小学生だった。主人公に森田成一。敵に諏訪部さん。召喚獣はボスの必殺技への盾です。

ファイナルファンタジー10-2……↑2作目。二年後だかの話。主人公はユウナ。新キャラにパイン(CV豊口めぐみ)。女の子三人パーティで戦う。リザーブメンバーがいない代わりに、戦闘中いつでもジョブチェンジ可能。たのしい。

ファイナルファンタジー12……インターナショナルほしい。王道ファンタジーの香りがする。世界観が広く、しっかり作ってある。11でオンラインゲをやった後なので、ちょっとオンラインっぽい。いろいろ新要素があり、とてもたのしい。

ロードオブザリング 二つの塔……GBAより映画に忠実なっていうか、映画をゲームにしたもの。所詮輸入ゲーなので操作性とグラフィックに期待しちゃいけない。シビアなマゾゲー



【PS3】

デビルメイクライ4……新主人公・ネロが登場。10代!! ダンテは30代。前半はネロを操作し、後半はダンテ、ラスボスはネロで、って感じ。ゆとり仕様なのでネロがめちゃつよい。ゆとりの私にはうれしかった



【Wii】

ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔……ヌンチャクで長時間プレイは、二の腕が細くなると思った。盾とかシビアだし。面白いよりも疲れる。。





未クリア多いっすねー…

「テトリス&100円ゲーム」でDLできるアプリゲー「宮本ジュリア



めっちゃおもろいっす(°∀°)b



てなわけでプレイ感想をば。



「宮本ジュリア」は、派遣社員の宮本ジュリアが主人公。派遣として、就業時間までに業務を完了させるのがこのゲームの目的です


↑だけ読むと単調そうなクリゲーっぽいけど、これ、 アクションゲーム ですから!

ビームというかエネルギー弾というか、とにかく敵キャラを殲滅していく


敵キャラを倒すと「ブリーフケース」を落とすことがあり、ケースの中には回復アイテムや装備が入っていたりします

また、必殺技のゲージを溜めてくれるチャージ系のアイテムもあったり


わらわら沸いてくるザコ敵の程よい弱さ、そしてそやつらを一掃する爽快さ

ボスの強さもちょうどいいし、なによりさっさとレベルアップができてとても快適


装備も、武器・防具ともに6種類くらいあって、総数は軽く100越えるくらいはあるのでコレクター魂にも火がつきます


5分かからないくらいで1ミッション終えれるので、電車の待ち時間なんかにとても丁度よいので、是非やってみてください