/////////////////////////////////

【米騒動】

 

肉やなどの摂取が少なかった当時、日本人の食生活は穀物類が主体だった。特に肉体労働者は激務のため1日に1升(1.8リットル)もの米を消費したといい、米価の高騰は家計を圧迫し、人々の生活を困窮させていた。

富山県中新川郡東水橋町(現・富山市)では、1918年(大正7年)「7月上旬」から、「二十五六人」の「女(陸)仲仕たちが移出米商高松へ積出し停止要求に日参する」行動が始まっている[1]

7月22日の昼には、富山市中長江町ほかで富豪浅田家の施米にもれた細民200名(「杖にすがったむさ苦しい婆さん達もあれば子供の手を曳いた女房連も」)が市役所に押し掛けた(7月23日『北陸政報』)。記事には、「昨今の米高が如何に細民をして生活難に陥らしめているが窺われる」と記している。

同日夜間、富山県下新川郡魚津町魚津港には、北海道への米の輸送を行うため「伊吹丸」が寄航していたという。この時は巡回中の警官の説諭によって解散させられたが、住民らは米商店を歴訪するなど窮状を訴えた。荷積みを行っていたのは十二銀行北陸銀行の前身)であった。その倉庫前には「魚津市の自然と文化財を守る市民の会」により記念碑が建立されている。

 

//////////////////////////////////////////

 

お米はいつも何キロのやつを買う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
買う時はいつも食べる分だけ買います。
特に白米は、
精白された時点で酸化してしまいますから、
セイゼイ5キロだね~
でも、
玄米が命の大本ですよ~
白米はその名の通り、
部分食の粕です。
昔の人は一升飯だったんだね~
それが、
敗戦後に、文科省学校教育の学校給食で、
御飯と味噌汁を廃止され、
パンと牛乳の肉食にされてしまいました。
子供の頃から肉食をすると、
長生きは出来ません!
早々と病氣になって、
病院・医者・薬を乱用するお人になりまする~
 
 
本日の死亡記事欄です。
93,69,72,79,61,93,48,99,61,90
90歳以上の人は元氣で長生きだったでしょうが、
それ以外のお人は、
平均寿命を超えていません。
学校給食を食べて育ったお人の平均寿命は、
世界一最低です!
梨と桃です。
どちらも一個づつ、
シシトウは生で戴きます。
ワラビが一本、
味噌汁に入れます。
ヤッパリ!
緑と土がイイね~!
 
ペタしてね