今日は、花粉 結構飛んでますね(*≧0≦*)
親戚の おちびちゃんが
バレンタインのお返し~♪と朝イチでクッキーを届けてくれました(^ー^)
庭で少し遊んでいたから、私も鼻水が
でも、鼻をかんだら それでスッキリして終わりました
おちびちゃんのパパさん、鼻水 涙 拭きまくっていました
アマニオイルの事、朝の水飲みの事、おちびちゃんのパパさんにも伝えています
だって、このパパさんといつも同じ時期に一緒の症状だったから…
でも、きっと 響いてないんですよね
ちゃんと、伝わってないんですよね
同じ時期に同じ症状だっただけに、苦しまなくなった私って…
すごくないですかぁーーー
一昨日、友だちから
『花粉きてる?』
とLINEが…
『きてないよ!』
と言ったら
『朝の水飲みのお陰?』
と来たので
『アマニオイルのお陰!かな。朝の水飲みもあるかな?』
と送ったら
『友だちが酷い花粉症だから伝えておく!』
と。。。
これは、継続することに意味があるわけで
即効性を期待するんだったら…無理があるかな
私の友だちも、朝の水飲み始めました
会う度に、お肌を褒めてくれるんです

こっそり…って、、、"女"だなぁ(笑)
朝の水飲みの話をしたら、即 実践!
今度、会うのが楽しみです
そして、私の妹も始めていました…が、まだ様子をみたかったのて報告しませんでしたが
もう、完璧に夜中トイレに起きなくなったので報告できます
我が妹、太れない体質
極度の冷え症
冬(この時期)は靴下を二枚履いて
パジャマは綿のTシャツと裏起毛の分厚い化繊のトレーナーで寝る
布団に入る時は化繊は止めた方がいいよ
と言っても
寒いから!の一点張り
父が、管足法の指導員をしていた時も足揉みは合わない!
と、一切やらなかった…やらせなかった
カラダがホカホカになるよ!と言っても…聞かない
それで、寒い寒いと背中やお腹にカイロを貼りまくり冬を過ごす。。。
白湯ばかり飲んで…
確かに白湯は胃腸に優しく、一時的には体を温めます
けど、私の場合 違っていました
時間が経つにつれ、冷える冷える…
妹に話したら、私もそうだと言うので
白湯を止めてみたら?
と、言う事と、母の夜中のトイレがなくなった事で影響され始めたのです
私も聞いてビックリぽんでしたが、妹は水飲みの前までは眠りにつくまで30分置きにトイレに行っていた!って
それが、水飲み始めてから 夜中に足が温まってるから朝までトイレに行かないんですってーーーー
で、で、カイロを貼る気にならない!って貼らずに出勤していました
暖かくなったせいではなく、寒い時期でしたので
妹も、自分でも分からないんだよね~
寒いから、肩に力が入り猫背になる
それがないから猫背にもならない、姿勢がよくなる、それで肩凝りもなくなるに繋がるんですね
水飲みで、肩凝り 腰痛が改善された方々いますもんね
朝の水飲み健康法
やっぱり、すごい!!!
なんか書いていて、水飲み信者みたい
?
なんて、思ってしまいましたが…(笑)
お金が殆どかからない!(水道代ぐらい)
止めたければ、すぐ止められる!
騙されたと思って、一度 朝の水飲みの師匠インディタダさんの戸を叩いてみて下さい
リンクできず、ごめんなさい(^_^;)
親戚の おちびちゃんが
バレンタインのお返し~♪と朝イチでクッキーを届けてくれました(^ー^)
庭で少し遊んでいたから、私も鼻水が

でも、鼻をかんだら それでスッキリして終わりました
おちびちゃんのパパさん、鼻水 涙 拭きまくっていました
アマニオイルの事、朝の水飲みの事、おちびちゃんのパパさんにも伝えています
だって、このパパさんといつも同じ時期に一緒の症状だったから…
でも、きっと 響いてないんですよね
ちゃんと、伝わってないんですよね
同じ時期に同じ症状だっただけに、苦しまなくなった私って…
すごくないですかぁーーー

一昨日、友だちから
『花粉きてる?』
とLINEが…
『きてないよ!』
と言ったら
『朝の水飲みのお陰?』
と来たので
『アマニオイルのお陰!かな。朝の水飲みもあるかな?』
と送ったら
『友だちが酷い花粉症だから伝えておく!』
と。。。
これは、継続することに意味があるわけで
即効性を期待するんだったら…無理があるかな
私の友だちも、朝の水飲み始めました

会う度に、お肌を褒めてくれるんです


こっそり…って、、、"女"だなぁ(笑)
朝の水飲みの話をしたら、即 実践!
今度、会うのが楽しみです

そして、私の妹も始めていました…が、まだ様子をみたかったのて報告しませんでしたが
もう、完璧に夜中トイレに起きなくなったので報告できます

我が妹、太れない体質
極度の冷え症
冬(この時期)は靴下を二枚履いて
パジャマは綿のTシャツと裏起毛の分厚い化繊のトレーナーで寝る
布団に入る時は化繊は止めた方がいいよ
と言っても
寒いから!の一点張り
父が、管足法の指導員をしていた時も足揉みは合わない!
と、一切やらなかった…やらせなかった
カラダがホカホカになるよ!と言っても…聞かない
それで、寒い寒いと背中やお腹にカイロを貼りまくり冬を過ごす。。。
白湯ばかり飲んで…
確かに白湯は胃腸に優しく、一時的には体を温めます
けど、私の場合 違っていました
時間が経つにつれ、冷える冷える…
妹に話したら、私もそうだと言うので
白湯を止めてみたら?
と、言う事と、母の夜中のトイレがなくなった事で影響され始めたのです
私も聞いてビックリぽんでしたが、妹は水飲みの前までは眠りにつくまで30分置きにトイレに行っていた!って

それが、水飲み始めてから 夜中に足が温まってるから朝までトイレに行かないんですってーーーー
で、で、カイロを貼る気にならない!って貼らずに出勤していました
暖かくなったせいではなく、寒い時期でしたので
妹も、自分でも分からないんだよね~
寒いから、肩に力が入り猫背になる
それがないから猫背にもならない、姿勢がよくなる、それで肩凝りもなくなるに繋がるんですね
水飲みで、肩凝り 腰痛が改善された方々いますもんね

朝の水飲み健康法

やっぱり、すごい!!!
なんか書いていて、水飲み信者みたい

なんて、思ってしまいましたが…(笑)
お金が殆どかからない!(水道代ぐらい)
止めたければ、すぐ止められる!
騙されたと思って、一度 朝の水飲みの師匠インディタダさんの戸を叩いてみて下さい

リンクできず、ごめんなさい(^_^;)