22年も終わりに近づいてきた。

久しぶりに新型コロナの感染状況を、

厚生省のオープンデータから確認する。

「入院治療を要する者」の集計がまともにされなくなった。
なので集計から外した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
週平均[~2022/12/29] ()内前週比
PCR検査数:177,764(前週比-6,282:97%)
新規陽性者数:170,048(前週比+13,276:108%)
PCR検査陽性率:95.7%(前週比+10.5%)
重症者数:558(前週比+59: 112%)
死亡者数:326(前週比+69: 127%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCR検査から結果が出るまでの時差はあるので正確ではないが、

週平均で、新規陽性者数/PCR検査数=95.7% となり、

異常な陽性率になっている。

確実に陽性の人が受けているのなら、検査の意味がない気がする。


グラフだが、
前述の通り、「入院治療を要する者」(緑色)の伸びが少ないのは、集計しなくなった県があるから。

「新規陽性者数」(橙色)が逆三角形に増加していることと増加カーブがいつもと違う感じ。
上限にあたって伸び率が抑制されているようにみえる。

「重症者数」(赤色)、「死亡者数」(紫色)の伸びも同様。
というところで、統計数値を見るのも意味がない感じがする。

 



都道府県別の増加率グラフ。南のほうが伸びている絵になっている。

 





データ入手元: