こんにちわ、一生です。

 

 

1泊2日で新潟の岩室温泉というところに行ってきました。

 

 

上越新幹線で上野から2時間くらいのところです。

 

 

初日に温泉近くの「魚のアメ横」という海鮮の食べ歩きができるところに行ったのですが、

 

 

(ちなみに「魚のアメ横」めっちゃおすすめです。最後にリンク載せておきます!)

 

 

そこのとあるお店のトイレにあった張り紙から学んだことをお伝えしていきます(笑)

 

 

いくつもビジネス視点から役に立つことや応用できることがあったので、

 

 

ぜひご自身のビジネスにどういかせるか、考えながら読んでみてください。

 

 

 

 

早速いきます。

 

 

トイレの張り紙には、以下のことが書いてありました。

 

 

『彼女の家でも同じようにトイレを使いますか?』

 

 

これをふと見た瞬間に、ものすごくインパクトがありました!!

 

 

正直見た瞬間にどきっとして、背筋が伸びたわけです(笑)

 

 

確かに彼女の家なら、綺麗に使おうとか、汚さないようにしようとか結構な気を使いますね。

 

 

 

 

でも普段のお店のトイレや公共のトイレでは、そこまで気にしないのが一般的ですよね。

 

 

お気づきと思いますが、直接「トイレを綺麗に使いましょう」というのではなく、

 

 

あえて彼女の家のトイレを引き出すことで間接的にメッセージを伝えているってことですね。

 

 

結果的に、直接伝えるよりも表現を変えて間接的に使えたほうが、

 

 

僕のようにどきっとして背筋が伸びちゃうようなことがあるわけです。

 

 

これは例えがうまいなーと思いました。

 

 

 

 

このよう隠れたメッセージをhiddenメッセージと呼びます。

 

 

トイレだとよくあるのが、

 

 

「いつも綺麗に使っていただきありがとうございます。」

 

 

という張り紙です。

 

 

これは、

 

 

『あぁ、このトイレは普段皆綺麗に使ってるんだな。』

 

 

と、皆が奇麗に使ってるシーンをイメージできますよね。

 

 

そして、『じゃあ自分も綺麗に使おう』と無意識的に思ってしまうのです。

 

 

逆に、もしトイレの貼り紙が

 

 

『最近トイレを汚す人が多くて困っています』

 

 

と書いてあった場合には、

 

 

多くの人が、トイレを汚して帰っていく姿のイメージをするはずです。

 

 

これにより、

 

 

『じゃあ皆汚してるのなら自分も汚してもいいか』

 

 

となってしまうのです。

 

 

普段善良な人でも無意識の領域でこの考えに至ってしまうという事なのです。

 

 

 

 

これを社会的証明と言い、社会的証明に無意識的に従ってしまう事をバンドワゴン効果と呼んだりします。

 

 

社会的証明とは、行動心理学で用いられる言葉で、人は周りの人が皆同じ行動を取ると、

 

 

自分もその行動を無意識に取ってしまう習性があるのです。

 

 

例えば、皆が買ってるから、自分も「買わないと」って思って買っちゃったりすることがまさにそうです。

 

 

この人間の本能的な習性をうまく利用すれば、相手に自分の思い通りの行動をさせる事ができるのです。

 

 

これはビジネスにおいて非常に有効的に使う事ができます、

 

 

 

 

自分の商品やコンテンツを売るのは、簡単なことで

 

 

『皆持ってる!』というのを相手に伝えれば良いのです。

 

 

そうすれば『皆持っているんだったら自分も欲しい』って思うワケですね。

 

 

流行なんかはこうやって作られたりします。

 

 

ただ、『皆持ってるんだよ!買いなよ!』って言ってもわざとらしいって言うか、胡散臭いですよね。

 

 

そこでポイントが単純に伝えるんじゃなくて、

 

 

僕が見つけたトイレの張り紙のように隠れたメッセージ(hidden message)として伝えた方が

 

 

効果があるという事です。

 

 

 

 

参考までに、このトイレには僕が紹介したメッセージ以外に8つのメッセージが書かれていました。

 

 

「無人島より、ひとりになれる(ただし綺麗なトイレに限る)」

 

 

「掃除のおばさんに迷惑をかけることは、誰かのお母さんに迷惑をかけること」

 

 

「初デート中のトイレが汚れていたら、思い出もちょっと汚れる」

 

 

「シャワートイレより、クリーントイレで外国人を感動させよう」

 

 

「いつもトイレを綺麗に使っていただきありがとうございます(トイレ清掃員61歳)」

 

 

「トイレは借りるもの。借りたものを汚して返したら嫌われる」

 

 

「快便は、快適な場所から生まれる」

 

 

「たった一度の付き合いを大切にしたい」

 

 

ということで、「トイレを綺麗に使ってください」のhiddenメッセージだけでも

 

 

これだけの例えがあるんです。

 

 

みなさんの商品やサービスでは、皆がやっている、買っていると言わずに、

 

 

いかにそれを伝えるかをぜひ考えてみてくださいね^^

 

 

面白いのができたら、ぜひコメントやメッセージで教えてくださいね!!

 

 

ではまた〜。