みなさん、お疲れ様です!

今年の冬は東北でも温かいですね。

全国的に今年は異例暖冬で、桧原湖の氷上ワカサギ釣りが禁止になる程でした。

東北のため池も昨年、一昨年と凍っていた池も凍っていない所が多く、1〜2月と釣りができました。

とは言っても東北の冬は釣れません。鬼畜です。釣れたら英雄です。


東北ため池では、昨年12月末で大体、水温4度前後でした。そこから年を越して最も低くて0〜1度といったところでしょうか。これでも高いと感じます(笑)

2月の中旬暖かい日が続いて水温も春めいてきたかなと思っていてもこれですよ...(笑)


なかなかキツい。コイやフナは浮いてても、バスはなかなか動き出せない感じですね。

この日は、日が明けるくらいの朝マズメにダウンショットとタイニークラッシュに1バイトずつありました。しかし、ウルトラショートバイトです...


しかし、冬でもタイミングさえ合えば釣れます。結局タイミングです。

冬ですと、ディープのフラットが定番ですが、自分はその釣りが苦手なので、今のところはシャロー一択です。今後ディープは煮詰めていきます。


そんな中、日中水温3.5〜4度くらいまで上昇し暖かい雨が降ったタイミングでシャローを除くと、岩盤沿いに50アップ が浮いていました。

ダウンショットのサイトでスーパースローに誘うとゆっくりゆっくり近づいてきて食いました。やはりこの時期は動き鈍いですね。


55cm3キロ越えの東北モンスターバスでした。


サイトの細かいアクションは今回は省きます。
おそらく、ハイシーズンのサイトよりはシビアではないと思います。


冬のシャローは非常に運要素が高いので確実に釣るならディープフラットを釣った方がいいかと思います。しかし、シャローに思わぬビッグがタイミングで差してくる可能性があるので見てみると価値はあります。


自分は短時間釣行がメインですが15回くらいはボウズ食らってます!!!!


これがデコの向こう側、これが東北冬のバス釣りです。








冬のバス釣りはまずは防寒ですね。末端冷え性改善したい...