明石市大久保町山手台
つまきピアノ教室
妻木優子です(^^)

バナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナバナナ

羊と鋼の森
を観た
ひっさし振りの映画館❣️

家からまぁまぁ近いシネコン

へそ曲がりなもんで

この手の映画館で上映される作品は、あまり好みではない

お気に入りは湊川のパルシネマしんこうえん

ここはワーナーとかの作品ではなく単館系の作品が多い
しかも2本立て❗️
コーラスとか赤い運動靴と金魚とかラクダの涙とか、マイナーやけどええ映画を観ることができる

それも最近は行ってない

今日は、稲美町のあかり先生に誘って貰いイオンシネマへ


配役はイメージ通りで良かったニコ


時々映る北海道の風景が美しく山田洋次監督の撮る映画みたいやった。
ロバート・レッドフォードの撮る映画も風景が美しい。
モンタナの風…とかリバーランズスルーイットとか。。


ほんで映画の内容やけど、駆け出しの調律師が成長していく話で、山崎賢人ファンにはたまらんやろな、という作品やった。
ドアップ結構あるよ。


昨日、原作を読んでいて印象に残った主人公外村の先輩調律師ヤナギの台詞。
才能っていうのはさ、ものすごく好きっていう気持ちなんじゃないか、どんなことがあってもそこから離れられない執念とか闘志とかそういうものと似てる何か。俺はそう思うことにしてるよ。


ものすごく好きなモノがある人は幸せやなぁと思う



さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ


映画の中の結婚披露パーティーで和音ちゃんという女の子がピアノを弾くシーンがあった。


披露宴の仕事でピアノを弾いてた時、ザワザワ会場がうるさくなってきたので、初出しの曲を練習してたら、司会の女が、もとい司会の人が、祝電披露を始めやがって、もとい祝電披露を始めたので、やむなく強制終了したことを思い出した。



目が明後日向いてる💦






🌟教室案内は
こちら

🌟生徒さんの声は
こちら

🌟講師プロフィールは
こちら

🌟電話番号(携帯の方は、タップで繋がります)
090-7884-5343

🌟ポチッとお願い(^^)
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

「友だち追加」登録お願いします(^^)
友だち追加

体験レッスンのお申し込みはコチラ


ピアノDEクボタメソッド
どうでい?


日本初となると
全く新しい脳を育てる
育脳ピアノレッスン


『ピアノdeクボタメソッド』の
講師認定を取得致しました。

クボタメソッドとは
脳神経学者「久保田競先生」、「久保田カヨ子先生」ご夫婦が考案された育脳メソッドです。
        



詳しくはこちらまで 


宿題がない
ピアノが無くても大丈夫
レッスンの間だけ集中して繰り返すだけでいい

先生の弾いた鍵盤を見て、音を聴いて、それを記憶して、マネして自分で弾く。その繰り返しで、脳はぐんぐん育ちます。


五感を使って神経回路を増やし、ワーキングメモリーを鍛えることによって脳を大きくする!それが可能なのは5歳頃までと言われています。
どれだけ脳を育ててあげれるかは、お父さんお母さんの務めです。

2歳児さんからを募集します。


まずは体験レッスンで、ピアノdeクボタメソッド
を体験してみてください!