コミュニケーション能力向上ブログ -599ページ目

コミュニケーション能力は身につけられる。

コミュニケーションは人間関係を作り、
人間関係を維持させたり、発展をさせる大きな役割を持っていますチョキ

逆に言えばコミュニケーションに問題があると
人間関係に大きな支障が出てきてしまうという事です。


実際私の周りでも、コミュニケーションがうまく取れず、
職場やプライベートで人間関係のトラブルに悩んでる友人がいます。


人の話がきけない(悪気はない)、
自分が考えていることをうまくアウトプット 出来ない、
顔の表情が乏しいなどなど、、、


コミュニケーション能力に欠陥があると・・
仕事そのものにも支障が出ますよね。


自分では目的をもってヤル気満々にプロジェクトに取り組もうと チームリーダーになっても下がついてこない・・

下がついてこなければ良い仕事もできない。
上司に頼りにされない・・・

大事な交渉事を任されても当然決裂してしまう・・
必然的に職場で高い評価を得ることはなく、
これからの実力主義のビジネスの世界では後輩に先を越されてしまう。

でも、そういう人に限って技術は高かったり・・
もったいないですよね叫び


コミュニケーション能力が苦手だという人は、
コミュニケーション能力を克服する事は出来るのでしょうか?

僕の友人は言います。

「コミュニケーションがうまく取れないのは、元々の性格だからしょうがない。今更変えられないよ」

「相手が自分の意見に同意しないとムッとしてしまうのは癖だから・・」


どちらかというと
「こればっかりは先天的なものだからしょうがないガーン
という風に考えている方が圧倒的に多いような気がします。


確かにその人の性格や癖も影響しているとは思います。

ただ「コミュニケーションが苦手だ」という、
もって生まれた 性格や癖があったという訳ではなく
「たまたまコミュニケーション能力を身につける機会がなかった」
という方が正しいような気がします。

コミュニケーション能力は身につける環境さえあれば、
誰でも後天的に身につけられる
能力です。

皆様のクリックがとっても励みになります。
ランキングの投票(1日1クリック)お願いします!
人気blogランキングへ


こちらも新しく参加しましたっ。
現在、なんと●位です!!
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ