人間関係を形成する上で重要な第一印象
「第一印象が大事」っていう話はよく聞くと思います。
営業マンの方であれば、新人研修で必ず学びますよね。
第一印象というのはその人に会った瞬間のその1秒で決まります。
特に女性の場合はその傾向がより強いようです。
第一印象で「なんか嫌な人」というふうに思われると、
その後いくら良い話を熱く語った所で印象が変わるのは
難しいといわれています。
全てが最初に出来た「なんか嫌な人」というフィルターを
通して判断されてしまうんです。大変ですよね・・・。
いや、これはもちろん女性に限ったところではないですが。
逆に「この人は感じの良い人」という好感を持ってもらえば
途中で多少の嫌なイメージを与えたとしても何となく好感を
もってもらえるものです。
どんなことも『感じが良い』というフィルターを通してもらえるからです。
・・・・・・という事は???
初めて対面した時。
その瞬間は後の一時間、二時間よりもずーーっと大切。
ということになります。
『この人良い人だな』という状態であれば途中で
『嫌な人』に変わるまでには相当なエネルギーが必要になる。
そして『この人嫌な人だな』と思われたら途中で『良い人』になるには
もっともっと大きなエネルギーが必要になるそうです。
しつこいようですが最初に会った瞬間。
これがものすごく重要です。
じゃあ第一印象を良くする事っていったい何??
誰もが必ず第一印象を良く出来るコツ。
これはまた次回またお伝えしまーすっ!
クリックしてスキルアップ!!