みなさんこんにちは
今日はちょっと
ルンルンなんです
なぜならば・・・
これがやっと来たから
そう
電卓です
こいつは関数電卓といって
ちょっと普通の電卓より
お高め
こいつは
約5000円でした
けど
掛け算を先に計算してくれたり
10の-20乗とかの計算ができたりと
とっても便利(機能は全部で285個
)
私達化学の学生にとっては
必要不可欠な
電卓ちゃんです
今まで私が使っていた
戦友は
敢え無くアセトニトリルによって
死亡いたしました・・・
なので二代目
これから
よろしくお願いします
そしてそして今日はさらに
研究室で
たこ焼きパーティーを
しました
材料を用意する弐号機
そして
入れたタネに
たこを入れるさん
その後ろで
キャベツをスタンバってる
零号機 『さん、はやく
』
WSさん 『きゃ~急かさないでください
手が震える
M先生の熱力学のテストより
緊張するんですけど』
零号機 『そんなに
ほらキャベツが待ってるよ
』
ちなみに
M先生の熱力学のテストは
ハンパなく難しい事で有名なんです
そして
キャベツ投入後・・・
天かすを入れるさん
その後にタネを入れる弐号機
すばらしい
コンビネーションプレーです
そしてそして
ここからは
プロフェッサーさんに
おまかせ
くるくる
焼いちゃって~
そして
焼きあがったのを
弐号機がいいトコ取りで
お皿に盛り付け
ソースとマヨさんを
さんがトッピング
そして
もちろん
一口目は
私初号機が
ふまひぃっ(『うまいっ
』の意。熱くてしゃべれない
)
零号機 『弐号機~、これ
どんくらい口の中に入る』
弐号機 『・・・・・・・・・・・・』
WSさん 『結構いけるんじゃない』
弐号機 『・・・・・・・・・・・・』
初号機 『やってみよ』
弐号機 『・・・・・・・・・・・・』
ということで
食べました
WSさん 『おぉ~すごいじゃん弐号機』
零号機 『さすが』
初号機 『で、結局何個食べれたの』
零号機 『・・・・・・・6・・・・・・・7・・・・・・』
弐号機 『・・・・・・・・・・』
誰も数えてませんでした
写真じゃ分かりにくいけど
ほうばり過ぎて
死相出てたもんね
そんなこんなで
完食いたしました
あ~おいしかった
またしようね