いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~ -23ページ目

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

京都でひとり暮らしを始めた新社会人の娘が僕の書斎にある本を送って欲しいと言ってきました。

image
取り敢えず新入社員が読むべきレベルを送っておきました。
週に一冊の読書を自分に課したいんですって(^^)/
自炊をしたり自己啓発をしたいと言い出したり、それは僕たちの知らないぶーちゃんです・・・Σ(゚Д゚)

 

さて、最近の流行りは近所の町中華を探索することです♪

以前に住んでいたアパートの隣の町中華。
初めて行きましたがチャーシューメンと半チャーハンで1,000円くらいでした・・・(^^ゞ
こういう個人店を応援していきたいものですね(^^)/
 
そして農閑期を利用して今年こそ再開したいのが・・・
数年ぶりに船釣りを再開しようと思っています。
まずは久しぶりにアジやタチウオを釣ってみたいです(^^)/
 
もう何年も使っていなかったベイトリールにPEラインを巻き直しておきました。
8本編みのPE1.5号を200m巻いておきます。
来月にリハビリ釣行でライトアジにでも行って来ようかなw
 
その後は買物も頼まれていたので近所のスーパーへ!
お米の市場調査をしておかないと('◇')ゞ
な、なんじゃコリャ~ Σ(゚Д゚)
日本人はこういうのに弱いですからね、パニックになって買い占めるんですよ・・・(*_*;
 
あげくには備蓄米の入荷予定まで告知が・・・Σ(゚Д゚)
備蓄米を喰わされるほど日本は貧しくなったのですか?
僕はビーチクは大好きですが備蓄米なんか食べたくないよw
 
パニックになって忘れがちですが大切なことを言いますね!
去年は凶作でも何でもなく米は充分にあるんです!
何処かでガメられて需給のバランスが悪いだけなのです。
 
だから小泉Jr.が出て来て安い備蓄米が出たことで世論の「わ~い、ありがとう」という風潮にとても違和感を感じます。
そりゃ、古い米だから安いに決まっていますよ・・・(^^ゞ
小泉Jr. の本当の仕事は「どこに米が買い占められているかを把握して、来年以降はそうならない仕組みを作る」ことですよね?
「来年は米の値段は戻りますからね!」と言う事ですよね?
 
イライラしていながらも夜にはもうひと仕事です♪
チョット思うところがあってご先祖さまを遡って家系図を作ってみようと思うのです。
今はそういうことを代行してくれるサービスがあるのです。
戸籍を取るにあたっての委任状・契約書やらを作成しました。
 
いそりん家は爺ちゃんは大洗の漁師町の時計屋でした。
ところが長男だった親父は神童と言われるほどメチャクチャ勉強が出来て時計屋を継がずに東京の大学に出てしまいました。
そのせいで時計屋は跡継ぎが居なくて廃業してしまったのです。
その事に対する負い目も多少はあるのでしょうか、親父はあまり大洗にも帰ることは無かったしご先祖さまの話も僕たち子供にはしませんでした。
 
でも僕にもチビ太郎と言ういそりん家の跡継ぎが出来ました。
だからキチンといそりん家のことを繋ぎたいのです。
いそりん家はどこから出てどういう歴史を歩んできたのか!
 
ちょっとお値段は張るので・・・
これから奥さんにプレゼンしないといけません(^^ゞ
ビールを3杯ほど引っかけてから突撃してみますね♪