ジャガイモ定植とまさかの「ふきのとう」 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は久しぶりに埼玉県杉戸町の農園に行って来ました。

先月ヒコバエを刈っておいた田んぼは農家さんが荒起こしをして下さっていたようです。
近いうちに畦も塗って下さるようで、ありがたや~_(._.)_
 
今日は隣接するコチラの菜園での作業です♪
冬野菜の収穫を終えてから放ったらかしの状態です(^^ゞ
まずは残った野菜を収穫してしまいましょう。
 
すっかり枯れたブロッコリーです。
この地域は寒さが厳しいですからね・・・
 
健気に寒さに耐え花が咲くギリギリ前の側花蕾。
最後にパチンパチンと収穫してブロッコリーは撤去です!
今年は概ね上手く行きました、ありがとうございました♪
 
こちらは上手く行かなかった太ネギ「元蔵」です。
購入苗を定植したのが遅すぎましたから仕方が無い・・・
 
まるで細ネギですがそこは数で勝負ということで・・・(^^ゞ
自分ちで食べる分にはこれでも重宝できますから♪
 
にんにく「ホワイト6片」は上手く冬を越してくれました。
収穫までにもう一回くらい中耕する予定です。
 
先月ネットを外したタマネギ「ネオアース」はどうかな?
タマネギは冬の間は休眠しているのでここからが勝負です。
 
霜に浮かされずここまで来ればもう大丈夫です。
今年もきっとタマネギは上手く行くと思います(^^)/
 
さて今日のミッションはジャガイモの定植です。
image
とりあえず場所は空けたので草刈りをしてから耕起します。
昨日たっぷり雨が降った割にはダマにならずに済みました。
連作にならないように少し場所をズラしてみるか!
 
image
今年の品種も定番「キタアカリ」と「メークイン」です。
しかし毎年売り出しが早くなっていて今年も危うく買いそびれるところでしたよ・・・(*_*;
 
imageimage
ポンポンと30cm間隔で種芋を置いていき、その間に高級有機肥料「バイオノ有機」をひと握り置いていきます。
左2畝が「メークイン」で右2畝が「キタアカリ」です。
 
imageimage
僕のジャガイモ栽培はマルチ栽培です。
高畝にして浅く種芋を植えたらマルチを掛けて終了です。
このまま発芽したら穴を開けて芽欠きをしたら収穫まで放置プレイでOKです(^^)/
 
image
発芽するのに3週間はかかる筈なので次回は4月初旬かな?
空いている場所でサトイモと生姜を栽培する予定です♪
 
最後に菜園向こうの藪を見に行くと・・・
image
おおー、まさかの「ふきのとう」がまだ残っとったど~(^^)/
例年なら2月下旬に出るのですが、今年は完全に出遅れてしまいすっかり諦めていたのでした(^^ゞ
 
image
今年は梅も河津桜も遅れていたのでひょっとしてと思ってはいたのですが・・・(^^ゞ
やはり春の恵みですからこの時期に一度は食べたいものです。
 
ジャガイモの定植が終わるといよいよ稲作のキックオフです。
今年で15回目の稲作になりますが何年たってもヒリヒリと気が引き締まります( ˘ω˘)スヤァ