大洗から帰って来て僕はそそくさと家を出ます(^^ゞ
このまま今年の初釣りという強行スケジュール!
21:30に出発し第三京浜を使って1時間15分。
車中泊ポイントに到着して自分にお疲れさまの一杯です♪
すっかり車中泊も快適になり、いつ家を追い出されても問題はありません(゚Д゚)ノ
今年初のグレ釣りは茅ヶ崎沖磯にしました。
今年は40cmオーバーがバンバン出ているんですって!
自己最高記録を出しちゃったらどうしようかしら・・・(*´з`)
5:00までグッスリ眠って茅ヶ崎漁港に向かいます。
車中泊ポイントから15分で渡船屋さんに着くので安心です。
グレもクロダイも大型が釣れているので大盛況です。
24人も居るので良い釣り座が取れるか心配です。
希望したのはいつものエボシ本島。
10名の希望者が渡礁しましたので釣り座まで競争です♪
脚には自信がある僕ですので希望のポイントまで最短距離でスタコラサッサ('◇')ゞ
突然ですがここで問題です。
こちらが港での僕の格好。
そして第一投前の僕の格好、さて何が違うでしょうか?
①寒かったからカッパを重ね着した。
②海に落ちてびしょ濡れになったので磯で着替えた。

さて今日は初釣りなので第一投の前に海に御神酒を♪
今年も安全に釣りが出来て釣果に恵まれますように_(._.)_
今日の釣り座は前回と同じところです。
ちょっと訳があって第一希望の場所には乗り遅れまして・・・
ここは向こうのハナレとの間が水道になっていて居着きの大型グレが居るのです。
しかしこの日はウキがわずかにシモルような反応はあるのですがアワセると離してしまいます(*_*;
尾長グレはバラしても良いから口太グレだけは確実に拾って行こうと飲ませるまで待って待ってからアワセても乗りません。
昼ご飯を食べながら回りの状況を眺めますが同じ感じですね。
皆さんアワセても乗らないようです(*_*;
そうそう、今回からタモを流されないように工夫しました。
タモの網を下にしていると波に持って行かれるのです。
これなら波の抵抗はほとんどありませんからね。
ハリスやハリを細くして、ガン玉を少なくして、最後にウキを軽くして、タナも竿一本以上まで探ったのですが手のひらサイズのグレが一匹釣れただけ。
一回だけ大物を掛けてじっくりと海面に浮かせて顔を見るまで行ったのに痛恨のハリ外れでバラシ・・・Σ(゚Д゚)
デカかったのに~( ノД`)シクシク…
そんなこんなしているうちに海が荒れてきました。
画像の真ん中が僕の釣り座です。
でも茅ヶ崎沖磯はこれくらいは当たり前なんですって Σ(゚Д゚)
二度と道具を流されたくないので早めに撤収です。
さすがにコレでは釣りになりませんからね・・・('◇')ゞ
今年は非常に厳しい初釣りとなりました。
昨日までメチャクチャ釣れていたのに・・・(*_*;
くっそ~、次回は2月頭にリベンジや♪
今年は自己最高記録43cm以上を釣って魚拓を取りたいのに!
15:00に帰港、15:20に帰路に着き16:30には帰宅しました。
これが茅ヶ崎沖磯の魅力ですね。
夜は子守りを頼まれているのでチビ太郎と居酒屋へ。
「パパ、ボウズで帰って来てどうなのよ!」と詰められます。
すいません、これから結果出しますのでご勘弁を Σ(゚Д゚)
さて先ほどのクイズ。
実は釣り座を取ろうと急いでいて落水したのです(*_*;
スタコラサッサと移動していたのですが、最後のこの溝でジャンプしたら海苔で滑って落水し全身ビショビショになったのですΣ(゚Д゚)
カッパに着替えましたが中に着ているものも濡れているので釣りをしていても寒いのなんの!
前回はいい加減に置いていたタモは波に流され、初釣りでは我欲が過ぎた釣り座競争で安全第一を軽視して落水し・・・
大切にするべき事をおざなりにしていると取返しがつかなくなってしまうことを教えられた気がします。
来月は神子元島への遠征も予定しています。
やはり釣りは楽しくやりたいものですね('◇')ゞ