今日は久しぶりに埼玉県杉戸町の田んぼに行って来ました。
もうすっかり穂が垂れています。
来週の日曜日に稲刈りを予定しています。
ただ台風やらゲリラ雷雨やらでどうなることやら・・・(*_*;
一ヶ月も来ないと雑草も酷い事になっています。
こちらは水路側の法面です。
右隣の慣行栽培の田んぼとの境界畦もこりゃ駄目だ・・・(*_*;
ここはヒエが良く生えるんです。
稲がもたれ掛っている所の草刈りは面倒なんだよな~!
それにしてもお隣さんは凄まじい倒伏っぷりです(@_@)
今まであまりコケたことが無かった田んぼなのですが、今年から代替わりして少しやり方を変えていたのが裏目だったかな。
僕の田んぼも部分的にですが安定のコケっぷりです(^^ゞ
ドシャ降りなんかが来ると重くなるのでもう勘弁です!
台風も逸れますように~_(._.)_
さあ気合を入れて草刈りをしていきましょう。
失敗だったのは刃が限界で切れ味が悪すぎたこと!
おまけに昨日の大雨の後なので濡れていて何度も絡まって中断しなくてはなりませんでした(*_*;
ハアハア~(*´Д`)
暑すぎて熱中症寸前になりながら一心不乱に刈ります。
昨日の2Lほどのお酒は間違いなくチャラのはず(*´з`)
それでも「早く家に帰って冷えたビールを飲むんだ!」という意識高めのモチベーションのお陰でバッチリ草刈りをすることが出来ました(^^)/
世の中は「令和の米不足」なんですって?
自給率100%のお米でもメディアの報じ方ひとつで買えなくなるのですから、「いわんや輸入品をや!」です。
食べ物を自給するというのはこれからの時代、間違いなく益々重要になって来ます。
そう思って12年間かけて準備してきました。
出来ればそんな時代にならないのが一番ですがね('◇')ゞ