父の日にジャガイモ収穫 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年も乳の日、もとい父の日はジャガイモ掘りです♪

この日ばかりは奥さんとチビ太郎も手伝いに来てくれます。

 

まずは田んぼのチェックを!

4月28日の田植えから7週間が経過しました。
今年はここまで雑草管理も上手く行き、残った作業は畦草刈りとミネラル散布くらいです。
 
分げつして横に開帳していた稲株が縦に立ってきました。
ここから1ヶ月ほどで穂が着き始めます(^^)/
 
隣接する菜園にやって来ました。
草刈りしたばかりでもこんなに雑草が生えています。
ジャガイモを収穫したら秋冬野菜に向けて米ぬかと籾殻をたっぷり入れて土壌改良をしようと思います。

 

さあ今日のメインイベントのジャガイモ掘りです。

今年はジャガイモは4畝で栽培しました。
左2畝がキタアカリ、右2畝がメークインです。
3月2日の定植でしたがもう完全に枯れていますね。
 

マルチ栽培なのでまず黒マルチを剥がさないといけません。

土が締まって剝がしにくいのでショベルを入れていきます。
その時間を利用してチビ太郎には鎌で株元から刈らせます。
 
マルチ栽培では浅植えで土寄せもしないので表層にジャガイモが着いているはずです。

土も陽差しを浴びていないので適度に柔らかいんですよね。

 

ちょっと手でほぐすだけでジャガイモが見えて来ました。
去年は不作でしたが今年はどうでしょうかね?

 

奥さんと農作業ほど縁遠い組み合わせはありません(^^ゞ
でも父の日にジャガイモ掘りを計画すると何故か必ず来てくれるのですよね~(*_*;
 
少しお陽さまに当てて手で擦りながらコンテナに収納します。
今年は各地でジャガイモがイマイチと聞いていましたが、我が家はなかなかの豊作でした(^^)/
 

image

今年は大きなコンテナに2つ、全部で625個の収穫でした。
サイズ・量ともに大満足のジャガイモ栽培になりました♪
 
奥さんは熱中症になりやすいので早めに撤収です('◇')ゞ
image
直ぐ近くの道の駅であまりに安い野菜を買い込みます。
田舎に住んでいると出費は少なく済みますね~♪
 
image
そして現地の人気スイート店でご褒美のケーキを買います。
「いや~今日は父の日じゃん!」ですって・・・(^^ゞ
 
熱中症の一歩手前なので帰路で遅めのランチです。
imageimage
とにかくショッパイものを身体が欲します。
ちなみに手前は全部僕の注文です・・・(^^ゞ
今日は大汗をかいての作業でしたので僕の理論ではどんなに暴飲暴食をしてもゼロkcalのはずなのです(^^ゞ
 
image
そして自宅近くの行きつけの魚屋さんで晩ごはんをチョイス。
今晩は美味しい魚でビールをキュッと行きたいところです♪
 
帰宅したら早速ジャガイモを料理をしましょう。
imageimage
ミニサイズは600W5分でレンチンしたらガーリックオイルで素揚げしていきます。
しっかり揚げて塩を振ったら最高のツマミになります。
 
image
imageimage
奥さんは定番のジャガバターを作ってくれました。
イカの塩辛をかけても大人の味で美味しいですよ(*´з`)
 
imageimage
たっぷり飲んだところでケーキが出て来ました。
チビ太郎が自分で活けた花をプレゼントしてくれました♪
行き付けのお花屋さんにもすっかりお馴染みの花男子です。
 
今日は本当に嬉しい一日でした。
早い時間から飲んでいますがもう少し追い酒しましょうか!