マダイ尽くし料理で満足♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

先日の初釣りでゲットしたグレとマダイ。

image

このサイズのマダイ2匹は食べきれないので、同じマンションの釣友Nさんに1匹プレゼントしました。

いつも頂いてばかりですからね(^^ゞ

 

image

俎板の上に新聞紙を敷いて捌いていきましょう。

いや~、それにしてもデカいですね♪ ←  ジガジサン

 

image

いろんな鱗取りを試しましたがコレが最高です。

何しろ鱗が飛び散りませんからね(^^)/

 

三枚に卸しましたが柵がなかなかデカいです(^^)/

これは調理の仕方を考えないといけませんね♪

 

捌いた後のお頭は別で使います。
マダイは結構な確率で口の中に寄生虫「タイノエ」が居ますのでしっかりチェックしましょうね(^^ゞ
 
お頭はこんなに身が着いているんですよ。
焼いても美味しいですが、やはり煮付けにしましょうか!
 
熱湯で霜降りしてウロコやヌメリを取ってから煮付けます。
僕は酒2:みりん1:しょうゆ1:砂糖0.7くらい。

 

アラは背ビレや腹ビレをカットして別にしておきます。
ここから良いダシが採れるでしょうからね。
 
まずはマダイ&グレのしゃぶしゃぶです。
昆布とアラで出汁をとった鍋にネギ・ハクサイ・ダイコンを入れて、程よいところで魚をしゃぶしゃぶして行きます。
お米・ハクサイ・ダイコン・ネギ・グレ・マダイ。
昆布だけは自前ではありませんが、まあ究極の自給自足と言えるでしょう。
 
image
マダイを刺身よりはやや薄目に切っていきます。
脂が乗っていて刺身包丁が脂でベットリでしたよ(^^ゞ
 
image
こちらはグレですが同じように切り身にしていきます。
マダイもグレも皮目がとても美味しいので皮は鋤きません。
 
さあ鍋もグツグツと準備が出来たようなので行きますか!image
imageimage
本当にちょっと熱を通してポンズだけで充分ですからね。
マダイは柔らかくてネットリとしていてグッド♪
グレは逆にコリコリと弾力がある感じでこれもまた良し♪
 
マダイとグレではどちらが美味しいのか?
もちろんどちらもメチャクチャ美味しいですよ♪
ちなみに僕はどちらかと言えばややグレ派ですかね。
 
image
マダイの「お頭の煮付け」もエエ感じに出来ました♪
酒飲みの方ならこれだけで充分なアテになりますよ(^^)/
 
「タイしゃぶ」で残ったスープは雑炊や麺で〆ても良し!
我が家では翌日のお味噌汁に使いましたが、お味噌汁がメチャクチャ美味しかったです♪
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
そして本日、6日ほど熟成させたマダイの刺身を頂きます♪
imageimage引いた皮を油で炒めて塩コショウしたおつまみも!
マダイは皮目がメチャクチャ美味いですからね~♪
 
image
熟成させた刺身はキレイな色になっています。
コリコリ感はありませんが旨みはとても増しています。
好みもあるでしょうが僕は熟成させたものが好きかな!
 
image
コチラは昆布締めにしてみました(^^)/
丸一日たってキレイな飴色になっていますね。
 
image
いや~昆布締めは最高です♪
ネットリとして旨みも増していて箸が止まりません。
当然ですがビールも止まりません(^^ゞ
 
今回は大自然の恵みをありがたく頂戴しました。
マダイとグレを余すところなく堪能させて貰いました(^^)/
ここまで無駄なく頂けば魚たちも納得してくれるでしょう。
 
こんな生活がしたかった♪
そして早くも次の釣行が楽しみでなりません。