僕のエセぬか漬け生活も8年目に入りました(^^)/
無農薬栽培自給米から精米した「ぬか」と沖縄の天然塩で「ぬか床」を作ったのでした。
ずっと近所のホームセンターで買った安いプラ容器を使っていたのですが・・・(^^ゞ
以前からぬか漬けをされるブロ友さんの何人かからホーロー容器の方が良いですよと言われていました。
酒を飲んでポチリとしたら翌日に届きました(^^)/
野田琺瑯さんの「ぬか漬け美人」です。
早速、ぬか床を引っ越しさせましょうか!
手前がホームセンターで買ったプラ容器。
今回のホーロー容器のサイズはほぼ同じものにしました♪
キレイに引っ越しさせることが出来ました。
新米が穫れたら、その新鮮な米ぬかをもう少し足そうかな。
今はちょうどダイコンを漬け込んでいる途中でした。
冷蔵庫で管理しているので、漬かるまでは常温管理の倍くらいの時間が掛かります。
明日くらいで丁度良い感じですかね(^^)/
ヘリに付いたぬかをキレイに拭き取ったら、冷蔵庫の野菜室で管理します。
このやり方だと必ずしも毎日かき回さなくても良いので、僕みたいなズボらな人間でも大丈夫です。
実はこのぬか床は娘の嫁入りの時に持たせるつもりなのです。
もう8年経っているので、願わくばあまり年代物にならないうちに渡したいものです・・・(^^ゞ