今日は祝日、勤労感謝の日です。
元々は新嘗祭の日でしたが、戦後GHQが命じて「勤労感謝の日」という名称になりました。
本当は収穫に感謝する日だったんですよ(^^)/
さて、先日の収穫祭で塾生にマコモの藁を頂きました。
ミキサーで粉にしても良いのでしょうけれどね(^_-)-☆
炒ったマコモ藁を煮出します。
「マコモ茶」を作ってみましょう(^^)/
う~ん、クセも無く美味しいじゃないですか!
腸内環境を整えたり、血圧上昇を抑えたり、お肌の調子も良くなるそうですよヽ(^o^)丿
飲みにくいという人もいるそうですが、僕は問題ないな~(^^ゞ
健康で言うと、天然のものを食べるのが一番だと思います。
新鮮なアジを仕入れたので開いて干物を作ります。
もう少しするとアジも脂が乗ってグッと美味しくなります(^^)/
自家製干物は10%の塩水に、料理酒を加え1時間浸します。
僕みたいな素人は振り塩より塩水に浸した方が均一に塩味を付けることが出来るのです(^^)/
夜中に専用ネットでベランダに干しておきます。
一夜干しより少し多めに午前中の日光にしっかり当て、旨味成分のイノシン酸がグッと出るのを期待します。
休日なので懸案だったことはなるべくしておきます。
今年収穫したニンニクを使って「ニンニク醤油」を作ります。
我が家の冷蔵庫には「べっこう醤油」や「にんにく醤油」を常備しておきたいのです(^_-)-☆
ビンを熱湯消毒したら、無農薬栽培のニンニクに昔ながらの製法の天然醤油を注いでいきます。
ステーキにもカツオのタタキにも非常に重宝出来ますよ(^^)/
夕方にはチビ太郎と約束していた楽器屋さんへ。
元々、音楽がとても好きで歌なんかは上手なのですが、何でもギターをやりたいんですって(@_@)
何を隠そう、実は僕も子供のころ少しかじりました。
「F」のコードで早々に挫折しましたが・・・(^^ゞ
お、お前、なかなか似合っとるやないかい(*´з`)
歌が上手くてギターが弾ければモテるからな。
パパは挫折して、モテるには強くなるしかないと思ったんだ!
サンタさんにエレキギターをお願いするそうです。
サンタさん、よろしくお願いしますm(__)m
久しぶりにゆっくり身体を休めることが出来ました(^^)/
あとはビールをグビっと飲んで早めに寝るとしましょうか!