荒川でテナガエビ釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

折角の連休なのに伊豆大島に行けなかったせいで、すっかり暇になってしまいました(*_*;

 

前夜に飲みながら良いことを思いつきましたよ('◇')ゞ

ちょうどこの時期は自宅前の一級河川「荒川」でテナガエビが釣れるはずです。
チビ太郎とテナガエビでも釣りに行くとしましょう(^^)/
 
めったに乗らないチャリンコで自宅から走ること10分ほど。
対岸の橋のふもとがテナガエビの好ポイントなんです。
 
ここはゴロタになっていて、何と言っても橋の影になるのです。
この真夏の日差しは体力を奪いますからね・・・(^^ゞ
先行者のルアーマンはブラックバスを狙っているようですね。
 
まずはチビ太郎の仕掛けを組んで先にやらせます。
毎年一回っきりのテナガエビ釣りですので、あらためて基本の確認をしておきます('◇')ゞ
 
image
今日は定番の赤ムシの他に、ネットで評判の「カニかま」を用意してみました(^^)/
昼に作ったチャーハンの残りを再利用しているだけですが・・・
 
僕も赤ムシでスタートしましょう('◇')ゞ
20~30匹くらい釣れれば家族みんなで食べられるのですが!
 
だいたい、ウキがスポーンと消し込むのは小魚です。
5cmくらいのハゼが何回掛かったことか・・・(*_*;
 
チビ太郎も待望のアタリが来たと思ったらハゼでした・・・
あっ、もちろんエサを付けるのも針を外すのも僕がやります(^^ゞ
まったく今の子どもはビビリで困ります(-_-;)
 
僕もなかなか苦戦しますが、やっとビンビンと来ましたよ!
10cmくらいのヤツは食べるのにはちょうど良いサイズです。
 
あまりに状況が悪いので、ランガンで場所を変えていきます。
こうなったら暑いとか、日影とか言っていられません(*_*;
 
キタ――(゚∀゚)――!!
こちらもナイスなサイズで活かしバッカンにキープです(^^)/
 
チビ太郎にも何とかテナガエビを釣る喜びを体験してほしかったのですが・・・
定期的にジェットスキーが通るので、時間差で岸辺は波が荒らくなってしまいます(ToT)/~~~
 
image

結局16~18時までやってハゼばかり掛かりまくってテナガエビは2匹のみでした。

素揚げにして食べるほどの量も無いのでリリースして終了。

 

これはもう一回リベンジに行かねばなりません・・・(*_*;

何としてもテナガエビの素揚げを食べたいですからね(^_-)-☆