久しぶりに家族でお出掛け♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

GWくらいは家族サービスらしき事をしないといけません(^^ゞ

朝6:30に自宅を出発、ホーム磯に向かいます。
いやいや違う、奥さん・チビ太郎とで群馬県に向かいます(^^ゞ
ちなみに娘はボート部の練習があるので合宿所へ・・・
本当に良くやりますよね(=゚ω゚)ノ
 
2時間かけて群馬県富岡市までやって来ましたよ(^^)/
確か初期からのブロ友さんがこの辺の方だったっけ?
9時前に着いたのに、すでに最寄りの駐車場は満車・・・(*_*;
久しぶりにコロナ制限のないGW、ハンパないっすね(-_-;)
 
やって来たのは、以前TVで紹介されてからチビ太郎がずっと行きたがっていた「こんにゃくパーク」です(^_-)-☆
群馬県の名産「こんにゃく」のPRとして作られたようですが、みなさん「こんにゃく」なんて遠方から来るほど興味あります?
 
あまりに列が長いので、とりあえずこんにゃく大使とパシャリ。
確か井森美幸さんも群馬県出身だったっけ?
 
それにしても・・・
徹底的に「こんにゃく」ですね。
ソフトクリームに「こんにゃく」を入れる必要は全くないような気がしますが・・・(^^ゞ

 

いやいや違うんです、人気なのはこの館内が理由なんです。

この凄まじい混雑っぷり、コロナなんて全く関係ありません。
実はここは来館者が無料でこんにゃく製品を食べられるのです。
 
無料バイキングといっても素晴らしいメニューばかりです。
これ全部「こんにゃく」だけで出来ています(@_@)
ラーメンは飲んだ後の締めなら全然ありなレベルですよ(^^)/
でもやはり全てが「「こんにゃく」ですから、2回ほどプレートでお代わりしたら流石に限界でした・・・(*´з`)
 
折角ですから「こんにゃく」製品を買って・・・
いや~、レジも凄まじい混雑ですよ(*_*;
 
あくまで食育の一環としてチビ太郎を連れて来たので、工場見学もさせてもらいます('◇')ゞ
「こんにゃく芋」は3年かかるんですって、なるほど連れて来た僕が逆に勉強になります。
 
GWなので、普段はあまり出さない奥さんのショットも・・・
チビ太郎と一緒に心の底から楽しそうな幸せそうな表情です。
本当に仲の良い母子です(^^)/
素晴らしい一枚、ナイスショットですねヽ(^o^)丿
 
image
ひるがえって僕との一枚です・・・(T_T)
死んだ魚の様な眼になっている気がするのですが・・・Σ(゚Д゚)
ひょっとして僕って嫌〇れているのでしょうか(T_T)
 
「こんにゃくパーク」を堪能して、次はそこから車で10分ほどの所にある世界遺産にやって来ましたヽ(^o^)丿
image
いや~群馬県と言えば「富岡製糸場」でしょう(^^)/
歴史文化財はなるべく子供に見せておきたいのです(^^♪
そういえば、こんな丸いポストも見なくなったな~(=゚ω゚)ノ
 
imageimageimageimage
この建築物が世界遺産ということですが、群馬県っていうのはきっと台風被害や地震被害があまり無いのでしょうね。
レンガ造りや木造宿舎がそのまんま残っているのです(^^♪
チビ太郎にも「絹糸」の工程を教えることが出来ました。
「繭」にはビビッて少し腰が引けていましたが・・・(~_~)
 
今日は行きたかったところのリレーです。
帰路で埼玉県の狭山インターで高速を降りて寄り道します。
image
埼玉県を代表する「サイボクハム」本店に寄って帰ります。
ここも当たり前ですが凄まじい混雑です(*_*;
ちょっとしたアスレチックや天然温泉までありますからね(^^ゞ
 
imageimage
地場の豚肉製品をしこたま買って行きましょう(^^)/
晩酌に持ってこいの肉製品がたくさんあるので、ついつい買物カゴも重くなってしまいます・・・(=゚ω゚)ノ
 
image
名残惜しかったですが、15:30にはサイボクハムを出ます。
泣きたいほどの渋滞を覚悟しましたが、辛うじてセーフでした。
 
自宅にはスイスイと16:30には到着。
いつもながらですが、色んなことを強行スケジュールでギッシリと詰め込んだお出掛けとなりました(^^ゞ
 
まあこれで最低限の義務は果たしたでしょう(^^♪
これから田植え・草取りで忙しくなりますからね。
 
既に「サイボクハム」で買ったメンチカツや豚まんを食べながら、ビールも飲んでエエ気分です♪
今日もグッスリと眠れそうですね(=゚ω゚)ノ