ぬか床に足しぬか! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

ぬか床が水っぽくなってきたので、そろそろ足しぬかをします
この米ぬか4月10日に精米したものだそうです。
米ぬかは無農薬のものを選びたいですね(^_-)-☆
残留農薬は米ぬかに溜まりやすいそうですから!

 

米ぬか540gに天然塩を45g(大さじ3)です。
7~10%くらいの塩分濃度で足しぬかをしていきます。
塩にはこだわって良いものを使いたいですね!
 
ぬか漬けをしていると、どうしても「ぬか」が減っていきます。
時々はこうして「足しぬか」してあげないといけません(^_-)-☆
 
よ~く撹拌して容器をキレイにしたら、このまま発酵を促します。
普段は冷蔵庫の野菜室で管理していますが、発酵を促す時は室温で管理します(^_-)-☆
表面にうっすらと白い「酸膜酵母」が出てきたら天地返しをします。
10日から2週間後には熟成していることでしょう(^_-)-☆
 
我が家で何より大事なことは、シンクに少したりとも「ぬか」を零さないことです(^^ゞ

作業が終了したら、よ~く目を凝らしてチェックします(^^ゞ

うん、今回は大丈夫だと思います(^^)/

 

ここまで気を使って作る自家製「ぬか漬け」ですから、基本的には美味いに決まってますよね!

 

6年目を迎えた自家製ぬか床です。

今年も美味しいぬか漬けで腸内環境を整えましょう(^^)/