雨ばかりで、全く農作業が出来ません(*_*;
第一農園は夏の終わりにせっかく耕起してキレイにしたのに、畝立ても出来ていないうちに薄っすらと雑草が生えて来ています・・・
ここから数日また雨の予報なので、今日のうちにやらなくては(^^ゞ
まずは第2農園から引っ越しさせた「石倉一本ネギ」を定植します。
とりあえず応急措置で土に差していただけだったので、弱っていなければ良いのですが・・・(^^ゞ
土寄せで畝が高くならないように、植え溝を深く掘っておきました。
根を押さえる程度に薄っすらと土を掛けたら、あとはもみ殻や切藁をたっぷりと溝に敷き詰めておきます(^^)/
ネギは根がしっかり活着してから土を掛けないといけないのです。
唯一、この秋冬野菜で適期に定植出来た「時なしキャベツ」です。
自宅でタネから育苗して、9月17日に定植しました(^^)/
元肥なしで定植したので、少し遅れましたが追肥をしました。
追肥・土寄せをしてから、切藁を株元に敷き詰めました(^^)/
その後に2本ほど畝を立てます。
明日から雨が降るそうですので、種まきをしてしまいましょう(^^)/
ダイコンやカブ、ハクサイなどは適期を逃してしまっています。
「京みずな」と「チンゲン菜」ならまだ大丈夫でしょう(^_-)-☆
あとは「ほうれんそう」や「小松菜」くらいを後日に播きましょう。
スジに播いて、不織布を掛けておきましょうヽ(^。^)ノ
これで少しホッと出来ました。
それにしても、僕以外も今年は耕作放棄地のようになっている区画が何と多いことか(≧◇≦)
来週あたりからは、秋晴れが続いて欲しいものですm(__)m