「松島2号白菜」の種まき | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

狭い家庭菜園では春夏野菜と秋冬野菜のリレーが難しいのです。
まだまだ家庭菜園には春夏野菜がありますが、この時期に秋冬野菜をスタートさせてないと定植時期に間に合いません(^^ゞ
 
特にキャベツとハクサイなんかは、9月末の定植時期までにしっかりと育苗しておかないといけません('◇')ゞ
こちらは去る8月4日に種まきしたキャベツ「彩音」です(^_-)-☆
大きなポットに4~5粒播いて、本葉が出た頃にポット分けします(^^)/
 
3週間たったので、ひと株ごとに分けておきましょう(^^)/
今年から節約のために、少し小さなポットにしました('◇')ゞ
本葉4~5枚くらいまでなら、これ位のポットで充分でしょうから(^^ゞ
 
ちょうど本葉2枚目が展開してきた頃でしょうか(^^♪
9月末の定植までに4~5枚くらいにしておきたいところです(^^)/
 
キャベツより育苗期間が短いハクサイは今日種まきします(^^♪
今年もハクサイは固定種を育てることにします(^^)/
「松島純2号」と「松島新2号」です(^^♪
「純」は65日型ですが、「新」は75日型でしかも無肥料栽培です。
去年は育苗中に、どっちがどっちか分からなくなってしまいました・・・
 
小さなポットに3粒ずつ播いて、本葉が出た頃に間引きしましょう(^^♪
「新2号」が7株、「純2号」が8株になりました(^^♪
第一農園と第二農園で、うまく分けて栽培しましょう(^^)/
 
これで秋冬野菜も、あとは直播きのものばかりです('◇')ゞ
9月に入ったら、ダイコンとカブの種まきからスタートですね(^^)/