今週末は早くも梅雨入りしてしまうそうです(*_*;
今日の午後OFFを使って畔草刈りをしてしまいましょう(^^ゞ
5月5日に田植えをしてから4週半が経ちました。
気温が高いせいか、明らかに稲が成長してくれています(^^)/
分げつが進んで開帳し始めていますね(^^♪
これからグングン成長してくれるはずです(^_-)-☆
ざっとパトロールしたところ、コナギは全く生えていません(^^♪
ご覧のとおり、田んぼの水も濁ってくれています。
雑草の種子まで光が届きにくいのでしょうね(^^)/
今年も多分このまま雑草は生えずに済みそうです('ω')ノ
この田んぼにおいては雑草の抑え方を完全に掴んだ気がします(^^)/
さて、今日は一気に草刈りをやってしまいましょう('◇')ゞ
隣の慣行栽培の田んぼは「密植&一発肥料」なので凄い緑色です。
稲作ってどうしても他人の田んぼと比べてしまうんですよね(^^ゞ
でも焦らない、毎年後半にはしっかり逆転しますから~ヽ(^o^)丿
さあ33℃の暑さの中、こいつと一緒に頑張っていきましょい('ω')ノ
しかし断食4日目なので、少しふらつく感じがするが大丈夫なのか?
こんな暑い時間は誰も外に居ないから、倒れたら終わりだな~(^^ゞ
今年は深水管理にしているため畦が緩くて危なかった(^^ゞ
ただでさえフラフラしているんだから・・・(*_*;
でも、しっかり草刈りを決めておきました(^^♪
ここは放っておくとヒエが凄いので早めに刈らないといけないのです。
田んぼの入口はまだそんなに凄くないけれど、これから梅雨入りしたら一気にとんでもなくなるに決まっています(-_-;)
先手必勝だ、コノヤロー( `ー´)ノ
道路側の法面は既にボウボウ状態です(*_*;
道路に面しているので、こんな状態にしてしまってはいけません(*_*;
これでどうだ、コノヤロー( `ー´)ノ
うん、周りの道路際と比べてもキレイキレイ(^_-)-☆
これで梅雨に入ってもしばらくは大丈夫でしょう(^^)/
7月に入ったらもう一回だな(^^♪
第2農園も雑草が凄い事になっていたので、そのまま草刈りです(^^♪
イネ科の雑草はすぐに背が伸びるのですが、キレイになりました(^^)/
ジャガイモも少し枯れてきたので、そろそろ収穫しても良さそうです!
僕の皮膚感覚では、収穫まであと1週間~10日かな(^^)/
「父の日」あたりに晴れていたらチビ太郎と一緒にイモ掘りしよう(^^♪
雑草に埋もれかけていたニンニク「ホワイト6片」です(^^)/
こちらは先端が枯れてきたので収穫してみましょう('ω')ノ
無肥料栽培でしたので何とも小ぶりになってしまいました(^^ゞ
でも、我が家では僕が料理をする時以外はニンニクを使わないので、少しあれば充分ですから(^^ゞ
サトイモ「石川早生」も少し成長していました。
「近江生姜」はまだ発芽していませんでした・・・(^^ゞ
サトイモも生姜も水を好むので、梅雨までが心配なのです('ω')ノ
これから梅雨に入れば一気に大きくなってくれるのでしょう(^^)/
去年は見事に失敗したカボチャですが、今年はここまで来ました(^^)/
これくらいの大きさになれば、もう行灯を外して大丈夫でしょう(^^♪
まずは脇芽や雌花を5節目くらいまで欠いてしまいます(^^♪
そして土寄せをして伸びていく方向に枯れ枝を重ねておきます。
こうするとツルが絡みやすくて地這いしやすくなるそうです('ω')ノ
これで今年は雑草に負けることも無さそうだし、この後に雨が降れば一気に成長してくれるでしょう(^^♪
カボチャ好きなウチの家族に、父親の威厳を見せたい所です('ω')ノ
いよいよ週末からは梅雨に入ります(*_*;
思うように休みに作業が出来なくなりますね(^^ゞ
ゆっくり晴耕雨読と行きたいですね('ω')ノ