今日は遂に磯釣りの第一歩を踏み出しました(^^♪
去年から船での沖釣りを始めて、少しずつ準備してきました(^^)/
6:00に家を出て、三浦半島の先端まで高速で2時間弱です。
昔は田んぼにも高速を使って同じくらいかけて行っていました(^^ゞ
本当にやりたいことを学ぶには東京では出来ません・・・
時間もお金も掛けないといけないのです(-_-;)
三浦半島の一級磯のチャンピオンと言えば「ヌスットガリ」です。
台風が続いていたせいで、8時前に着いたのにこんな状態です(^^ゞ
青物のルアーマンが多いとのことです。
8時に来ても既にこんなに釣り人がいます・・・(^^ゞ
ルアー釣りは全然ダメらしく、引き上げていく人が数人いました。
別に後ろから睨んでいた訳ではないですよ('ω')ノ
僕がやりたい釣りは「メジナ釣り」です。
釣り人の中では「グレ釣り」という人気の釣りです(^_-)-☆

いよいよ磯釣りデビューかと思うと気持ちが高ぶりますヽ(^o^)丿
サクサクっと午前中に30cmクラスを3~4尾釣って帰りましょうか!
午前中で上がるつもりなので、オキアミ3kgに配合餌を一袋です。
コマセ作りなんて初めての作業なので、ドキドキします(^^ゞ
しっかり撹拌して、付けエサもバッチリです。
youtubeで予習した通りに順調に準備が進んでいきます(^^)/
楽しい釣りになりそうな予感が・・・
台風の影響もあって風が強いので、ウキは2Bから始めましょう。
まだ木っ端メジナしかいないでしょうから、ラインは1.5号で!
さあ、木っ端メジナでバンバン練習しましょうか!
始めて使う磯竿は5.3mもあります。
風も強くて、僕では長い竿の穂先を持て余してしまいます・・・(^^ゞ
正直、「長すぎんねん!!!」とイライラしていました(-_-)
それでも強引にキャストしていたら、何か不自然な感じに・・・
ああ~、穂先のガイドがポッキリ折れてしまいました(T_T)
まだ数投しかしていないのに・・・(-_-;)
ああ~、入門クラスの竿で良かった~(*_*;
上手くなるまで高価な竿はやめておこう・・・(^^ゞ
グレ釣りは早々に挫折したのですが、まだ9時です(*_*;
このまま帰る訳にはいきませんので、エギングに切り替えます。
念のために持ってきておいて良かった~(^^)/
グレ釣りで残ったコマセを大量に破棄して罪悪感にかられます・・・(*_*;
ロッドはDAIWA「リバティークラブ」、餌木はオレンジゴールド3.5号。
ラインはPE1号、ショックリーダーは14lb(3号)でいきましょう。
アオリイカを2~3枚釣って、グレ釣りの汚名挽回するはずが・・・
潮も激しくて、まったく底を取れません(-_-;)
アオリイカは寄って来ませんが、カヤックマンが寄ってきました(*_*;
こりゃ、さすがに今日は駄目だわ(-_-;)
12時まで粘りましたが、一向に当たりも無く納竿となりました('_')
磯釣りデビューは余りにもほろ苦いものとなってしまいました・・・(>_<)
3連休なので混まないうちに帰りましょう。
不甲斐ない自分にメッチャ腹が立ち、フツフツと闘志が沸いてきます。
農業でもそうでしたが、最底辺からスタートすると深い学びになります。
いや、そうでも思わないとやってられないほどのデビューでした(>_<)
いつかこの日を笑えるようになりたいものです(^^♪
帰りに横須賀サービスエリアによります。
僕は普段は目的地まで一気に走るので、SAには止まりません。
ここだけは特別なんです(笑)
「横須賀海軍カレーパン」です(^_-)-☆
釣り友から教えて貰ったのですが、これがメッチャ美味しいんです(^^)/
間違いなく、今までの人生で一番美味しいカレーパンです(^_-)-☆
傷ついたハートを奇しくもカレーパンが癒してくれました(^^ゞ
年内にあと3回は「グレ釣り」に来るとしよう。
もっともっと磯釣りの数をこなそう。
実践からしか本当の知識や技術は身に着かないから!!!
だって「下手くそ」で居たくないから・・・( `ー´)ノ
それにしても、今日はこれ以上無いホロ苦いデビューでした(^^ゞ
まあ、自然ってそんなに甘くは無いですよね(^^ゞ
いつも自然には「厳しく」教えてもらうのです<(_ _)>