田植え直前作業 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の田植えは5月13日(日)を予定しています。
先日、農家さんが荒起こし後に湛水してくれました(^^♪
「スズメノテッポウ」が凄かったので、これで一旦キレイになりました。
あとは田植え直前に代掻きをしてもらうだけです(^^)/
 
水苗代になっている稲苗たちです。
既に田植え出来るくらいの素晴らしい生育っぷりです(^^)/
 
畔もバッチリ決めて頂いています_(._.)_
ただし既にザリガニ穴が開いていたので、田植え後に塗り直しです。
 
今日は畔ブロック際の除草です(^^♪
際はトラクターが入れないので、雑草が残ってしまうのです(^^ゞ
 
剣先で天地返ししていきます(^^♪
ひっくり返して踏んづけておけば、後ほど緑肥となってくれるでしょう!
 
コツコツと100mやっつけました(^^)/
この作業がかなり腰に来るのを再確認できました・・・(@_@)
 
法面の草刈りもしておかなくてはいけません(^^ゞ
田んぼをお借りしている以上、周辺の方々に「ここの田んぼは汚い」と言わせることは絶対にあってはなりません(^^ゞ
 
田んぼ作業も終えたら、隣接する畑での作業が待っています(^^ゞ
う~ん、一か月前に管理機で綺麗にしたのに・・・(^^ゞ
ここでサトイモ・生姜・かぼちゃを栽培するので改めて草刈りです。
 
こちらがジャガイモ畝です(^^♪
左3畝が「メークイン」、右の1畝が「キタアカリ」です(^^)/
「メークイン」の一番左は強風でマルチが飛ばされてしまいました・・・
まあ、生育の違いを実験出来ると前向きに解釈しましょう(^^ゞ
 
種芋は切らずに丸々一個で植えたので、凄い事になっています(-_-)
芽が出た後にマルチを破ってやるのが遅れたので、少し焼けてしまいましたが生育には関係なかったようです(^^♪
 
手で抜いても良いそうですが、今回はハサミで切りました(^^♪
2~3本仕立てにすると良いそうですので、今年は3本にしました。
 
マルチなし畝だけは土寄せをしておきました(^^♪
5月中旬に、もう一回土寄せが必要ですね(^^ゞ

マルチ栽培はこれで収穫まで放置栽培でOKです(^^)/

 
ジャガイモの手前のスペースも綺麗に草刈りして・・・
ここにサトイモと生姜を植え付けます(^^)/
 

 

 

 

ジャガイモと違ってサトイモは溝を掘って植え付けます(^^)/
深さ
 
20cmくらいの溝を作りました(^^♪
 
imageimage
サトイモの品種は「石川早生」です(^^♪
去年栽培して、多収でとても美味しくて家族にも好評でした(^^)/
今回は芽を上にして植えてみます(^_-)-☆
 
image
生姜の品種は近江生姜「お多福」です(^^)/
サトイモも生姜も自宅で芽出しをしておいたのです(^^♪
 
image
雑誌で見た「3個並べ植え」を試してみます(^^♪
生姜も芽を上にして植えることにします。
 
image
サトイモも生姜も湿気を好むので、少し凹ませて土を被せます。
分からなくなったら困るので、目印を立てておきました。
 
image
最後にジャガイモ畝の向こうを草刈りしておきました。
ここに自宅で育苗中の「かぼちゃ」を定植する予定です。
見えにくいですが枯れ木の積み置き場があるので、かぼちゃの蔓をそちらに誘引していって登らせていく算段なのです(^^♪
 
今日もよく遊ばせてもらいました_(._.)_
今年から正真正銘の「ひとり農業」ですが、今のところ順調です(^^♪
 
暑い中での作業でしたので、すっかり日焼けしてしまいました。
ビールが身体に染み入り、いつもより酔いが早い気がします・・・(+_+)
 
みなさん、良いGWをお過ごしください(^^)/