シロギス釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

昨日は友人たちと釣りに行ってきました。
今回の釣りモノは「シロギス」です。
image
東武練馬にある「あめちゃん」という串カツ飲み屋さんの繋がりです。
だからこのメンバーで結成された会を「あめちゃんフィッシングクラブ」
と名付けました(^_-)-☆
お揃いの「あめちゃんTシャツ」も作りました(^^♪
 
{273C363B-14D6-444B-948D-2EC3B4CB0842}
今回お世話になるのは川崎市にある「つり幸」さんです。
ウチから車で40分で着きますのでこれからも重宝させて貰います。
 
{2D3D93E9-377A-434A-AACF-C161E0D379A8}
僕も気合が入っております(笑)
前回の「アジ釣り」のチャンピオンとして風格すら感じさせますね(^^ゞ
 
{7A740EE6-32F3-40CD-9EA5-FD2F92A5CE52}
{8E7D86C5-D372-4FAF-85FF-C1D8352B853B}
今回のタックルは僕が釣りを始める時に釣具屋さんに勧められて
購入したものです。
竿はスズミ「凪舟キスⅡ 15-180」、リールはシマノ「AccordVX2500」
ラインは「PE1号」で勝負です(^^ゞ
 
{22B838BE-E286-4404-9ECF-9350DABFB980}
メンバーが「イソメの友」という粉を用意してくれました(^^♪
いやいや、これを使うと全くヌルヌルしなくて楽チンですね。
 
{A2C7156D-DBFA-4759-AB13-38561B9ABB62}いよいよ出船です(^^♪
この日は朝でも温かく、波も穏やかで非常に良いコンディションです。
 
{0D3E79CD-30B4-48C0-8820-C6B97D27C836}アクアラインが見えてきました。
神奈川県川崎市から千葉県木更津市の方まで船で移動します。
何でもこの辺は昔から海苔の養殖場だったので砂地になっているので
シロギスのポイントになるのだそうです(^^♪
 
{3C2E3995-575A-4B2C-9150-66DEECDE0B77}
いよいよポイントに着きましたよ!
ここから一気に勝負モードにはいりましょう(^^♪
爆釣りに期待です(^^)/
 

 

の、はずが・・・(^^ゞ

開始からメンバーの誰も、というか船全体で全く釣れません(^-^;

{B163F1ED-37E1-46EB-B3D6-DAB11BAD774F}

1時間ほどして、やっと来たと思ったら外道のハゼです(@_@)

船全体に思い雰囲気が漂います(^^;

 

{52F92297-C130-480C-9013-66518FD78797}
船長さんもいくつかポイントを移動してくれるのですが全く釣れません。
クラゲならいくらでも釣れそうなのですが・・・(^^ゞ
 
そんな時に、再び僕の竿にヒットが!
image
この引きつった顔を見てください(^^;
なかなかヒトデなんか釣りたくても釣れませんよね(^^ゞ
 
残すところ1時間ほどになって遂にそれらしき当たりが!!!
{EEF7A5D6-9ADC-4776-973A-8B133B509BC9}
ついにこの日の初ヒット、キレイなシロギスです(^^♪
自然と僕の鼻の穴も膨らみます(^^ゞ
 
{2FA20391-29D9-4315-892A-89E15107D29B}
その後に続けてもう1尾小さなシロギスをゲット。
しかしこの日は結局これだけでした<(_ _)>
 
{18414280-90E8-43BD-8938-515FF471C70D}
いや~、厳しい釣りでした(^^ゞ
船全体の竿頭の方が9尾、メンバー全員で11尾という結果でした(^^ゞ
船代がひとり6500円、おっと計算してはいけませんよ(笑)
 
{90ACA4FC-7BE5-48E9-89FF-4DD8457056BE}
悔しいな、早めにリベンジに来なくては!
頬が濡れていたのは波しぶきを被ったせいだけでは無いかもです(^^ゞ
 
地元に戻ったら「あめちゃん」で打ち上げです(^^♪
image
草野球でもなんでも、これが無くっちゃ面白さ半減です(^^ゞ
日焼けして、潮風に当たった後だから余計に最高です(^_-)-☆
 
image
みんなでこの日の反省や次回の意気込みなど語り合います。
次回はカワハギかヤリイカになりそうですね(^^ゞ
どちらになっても非常に楽しみです(^^)/
 
imageimageimage
今日の釣果を店長が調理して出してくれます。
店長は釣りから帰ってきてからも、ずっと魚を捌くので大変ですよね。
いつも本当にありがたいことです<(_ _)>
 
えっ、何でカサゴやイシモチがあるのかですって?
船宿も流石に今日の散々たる結果に気を使ってくれて、お土産で
人数分のカサゴとイシモチを持たせてくれたのです(^^ゞ
 
さて程よく酔っぱらったところで今日の表彰式です(^^♪
image
トップ賞は4尾を釣り上げた「あめちゃん」店長の山田さんでした(^^♪
僕は残念ながら2連覇ならず、トロフィーを明け渡します(^^;
またすぐに戻ってくるんだぞ(笑)
 
image
この会の実務をほぼ一手に引き受けて下さっているナベさんから
トップ賞の記念品が贈呈されます(^^♪
サビキ専用竿ですって、欲しかったなぁ~(^^;
 
結局15:00から飲み始めて、終わったのは22:30くらい。
ええ大人が7時間30分も何を喋っていたんでしょうね(笑)
 
家に帰ったらバタンキュー(-_-)zzz
ブログの更新も出来なかったのでした・・・(^^ゞ
 
でも疲れたけれど本当に楽しい一日でした(^^)/
そのうちチビ太郎も連れていきましょう。
親子で釣りなんて最高ですよね(^_-)-☆